検索条件
白菜の菜花、2度目の収穫です。

もう1回は収穫できそう。
ただし数日中に収穫しないと花が咲きそうです。
今回は半熟玉子とあえました。

もう少ししっかりとした半熟玉子にしたかったのですが、熱湯から8分ではまだ早すぎました。
おかげで黄身和え風になりました。
冷水に入れずに取り出した状態で放置すればちょうどよかったかも。
味付けはいつもの4倍濃縮の麵つゆ。
玉子2個で一品できるのは助かります。
やはり畑に野菜があるのは便利です。
夏野菜頑張ろうという気になります。
先週、最後の大根を掘り出し畑に積極的に行く理由が無くなりました。
本日は雨上がり、雑草の様子を見にいったら白菜が咲いていました。

テグスの効果か、暖かくなって白菜の勢いが増したのか。

まだ食べられそうなのが残っています。

もう一度は収穫できそうで、種代は回収できそうです。

畑の隅に土筆が上がってました。

この様子だと土手の土筆はもう終わってそうな予感。
帰り際に気づいたので確認せずに帰ってきました。
植えるのが遅すぎて結球しなかった白菜です。
鳥につつかれながらも花ができています。

犯人は叔母に聞いても師匠に聞いても「ヒヨドリ」でした。
朝市で菜花をたくさん買った後ですが、脇芽が出るよう摘心代わり収穫しようとしたら花ごとやられているものもたくさん。

風で外れているテグスもあったので、もう一度張り増ししました。
効果ありますように。
周辺で梅の花が目立つようになってきました。
畑の梅も咲いていました。

2週間前に水に漬けたネギ。
差は開く一方ですが、4本とも成長しています。

器を変えるか地植えにしないともたない感じです。
庭の準備は雨続きで進んでいません。
伊予柑の方は変化なし。
実から取り出した時点で色も悪かったので既に干からびていたのかも知れません。

あまり期待していなかったので、あきらめました。
畑にネギが植わっていますがネギメインの料理はほとんどしないので、畑にわざわざ採りにいかないことが多く、庭にあれば便利だろうなと思っていました。
買ってきたネギの根っこ部分をテキトーな感じで水に漬けておいたら、ちゃんと根っこが水に漬かっているのといないのとで差が出たようです。

キッチンペーパーを4つ折りにし、4か所穴を開けネギの茎を差し込みました。
根っこがペーパーの下になり、空気に触れることはなくなりました。
庭に植える場所を準備できるまでしばらくこのまま放置です。
今日は庭に出たものの雪が舞い始め、直ぐに部屋に戻ってしまいました。
OK
キャンセル
確認
その他