2025/09/10(水)冬野菜の準備
それでもそろそろ冬野菜の準備をしないとまずいよね、と畑へ。
冬野菜用の畝はニラとマリーゴールドにおおわれてます。

ニラの種ができかかっていますが、手後れでしょうか。

ニラは樹脂の刃では巻き付いてストレスMAXで、チップソーに交換。
マリーゴールドは茎が地をはっていてチップソーでも刈り取れず、剪定鋏でカットしました。

マリーゴールドは大根などアブラナ科と相性良いことが分かっていますが、ニラはちょっと心配です。
完全に枯らした後なら大丈夫でしょうか。
蕾がピンクのトレニアは少し開いた状態でも結構色が残っています。

今まで咲いてしまうとどれだったか分からないようになってましたが、これは濃いような。
ちょっと期待してしまいます。
2025/05/15(木)夏野菜を植えました
だんだんズボラになってきています。
今日は肥料はまかず有機石灰を撒いたのみ。
植える場所をスコップでちょっと掘るとボコッとモグラの穴に遭遇。
植えた周りを抑えるとボコッと穴がつぶれる感触。
モグラと戦うことはあきらめています。
久しぶりのシシトウ。
ピーマン代わりに実が大きいのを選びました。

初心者向け接木苗のナス。

万願寺とうがらし。
一昨年は失敗でしたが昨年は長くたくさん収穫できました。

奥に写っているのはネギ。
花が咲いているのですが、相性良いようなので残しています。
千両二号は2本。

初心者向けミニトマト2本。

花が咲き既に実ができています。
ぶどうのようにたくさん実というトゥインクル。

衝動買いで追加分です。
中玉トマト1本。

中玉も大玉もあまり成功したことがありません。
今年の課題は剪定でしょうか。
欲張らず株が元気な状態を保てるように気をつけたいと思います。