検索条件
残り2個になっていたレモン。
残っていた箇所を確認すると、消えていました。

地面に落ちています。

鉢の中にももう一つ。

少なかった残りが全部落ちてしまいました。
四季成りですが、去年は春以外咲きませんでした。
葉の色が若葉のように柔らかく黄緑色のものばかりなのが気になります。
地植えしたいですが、畑に植えれば鹿の餌になることが分かっています。
もう少し鉢植えで様子をみたいと思います。
冷凍梅1.2kgに氷砂糖1kg、グラニュー糖の残り176g、リンゴ酢200cc。

のつもりが微妙に残ったリンゴ酢も入れてしまいました。
50ccありました。

一日一回は瓶を振りお酢が回るようにしないといけないみたいですが、重いです。
半量ずつ別の瓶にした方がリスクも分散され、扱いも楽だったかも。

上手にできたら来年は手ごろな瓶を買いたいと思います。
実がしわしわになり、砂糖が溶けたら完成。
砂糖控えめお酢多めなので、ちょっと酸っぱいのができるかも。
一晩水に浸けた梅をざるにあげ、水気を取りながら竹串で3~5ケ所チクチク。

小梅なので数が多く小一時間かかりました。
保存用のビンも洗い、漬ける準備にかかったところで砂糖が無いことに気づきました。
料理用のきび糖でいいやと思っていたのに、予備の塩や砂糖を保存している容器を開けたら、既に開封済みで500gあるかないか。
わざわざ砂糖を買いに走るしかないかと思いましたが、未開封の「べんりで酢」を発見。
確か母がこれで梅を漬けていたような記憶が。
調べたら別のお酢(果物漬けてネッ酢)」が出てきましたが、梅を冷凍してから漬けると失敗しづらいとあります。

迷わず冷凍庫に入れました。
我が家で唯一の梅の木。小梅です。
気が付くと地面に落ちているが多いのですが、今年は何者かが先にやってきたようです。

あちこちで枝が折れ、鈴なり状態だった実もまばらに。
青い実はたくさん残っています。

何をしても失敗ばかりですが、スーパーで売られているのを見ると買ってしまいそうになるので、収穫しました。

1.2キロありました。
消毒などしたことがないので、ソバカスだらけです。
梅シロップかな。
とりあえず今夜一晩水に浸けて灰汁抜きの予定。
OK
キャンセル
確認
その他