2024/11/23(土)サフラン?
種が十分落ちたと思われるトレニアを撤去。

陰から現れたのはサフランらしきもの。

このあたりに植わっている球根はチューリップ、ムスカリ、ゼフィランサス、水仙くらい。
どれとも違います。
去年枯れたと思った球根をこのあたりに軽く植えたかも。
まさか芽が出るとは思っていなかったので記録に残してません(汗)
葉が1本だけ。

葉が増えてくる可能性あるのでしょうか。
こちらは子供付き。

こんなことならもっとちゃんと深く植えるのでした。
最初は1球だったのが数だけは増えてきました。
他には南天の双葉らしきものがあちこちに。

今年の南天はやっと色づき始めた感じですが、去年の実が芽を出したのでしょうか。
2024/11/21(木)水やりエリア外の花たち

暖かいので狂い咲きかとおもったら、秋にも咲くようですね。
ずっと放置中であまり今まで気にしたことがありませんでした(汗)
紫色に変色した葉が気になりますが、病気のようにも見えず。
寒さのせいでしょうか。

ウリハムシが減ったのか撫子がたくさん咲いています。

赤も元気そうです。

白が枯れてしまったのが残念です。
フジバカマは膨らみかけ。
この状態が一番好きです。

またしばらく雨の降らない日が続いていますが、もう心配しなくても大丈夫そうです。
2024/11/15(金)クリスマスローズ復活
2024/11/13(水)水不足?
2024/11/12(火)2年目の球根が芽を出しました
どちらも植えっぱなしで大丈夫な種類だったので、信じてそのまま放置。
今年も芽を出しました。
アリウムかチューリップか不明(汗)

鹿にかじられたのでしょうか、先が切れています。

芽が出ているとは思わず私も踏んだかもしれません。
子株が増えているのでしょうか?

たくさん植えたはずですが、今のところ芽が出ているのは3っつのみ。
まだこれから芽を出すのかそれとも消えてしまったのか、しばらく草引き要注意です。
傍に生えている小菊は小さな蕾が大量についていたので咲かないかと思っていたらこの通り。

花の大きさも去年なみの気がします。

株の大きさは去年とは大違いですが。
来年はもう少し小ぶりに育てたいです。