検索条件
畑でも庭でもシカクマメの花が増えてきました。

先始めた頃はお盆のお供えにと思っていましたが、その後も花は咲けども実はならず。

気が付くと花が地面に落ちています。

調べたら日中の気温が30℃を超えると落花するとか。
確かに毎日30度超えてます。
暑いのが好きな植物だと思っていたのでびっくりです。
暑いと蚊を見かけないのと同じで受粉を助ける虫が少ないのかも知れません。
ゴーヤの花も咲き始めました。

シカクマメは連作を嫌うとあるので、来年のグリーンカーテンはゴーヤにしようかと思います。
今年も無事に花を咲かせてくれました。

昨年の花と直接比較はできませんが、小さな種芋だった割には同じような大きさな気がします。

一つの茎に数個咲くこともあるようですが、今年も一つだけ。
水をやるだけのお世話なので無理ないかもしれません。
残りの2つは相変わらず蕾の気配はありません。

来年に期待です。
しばらく無事だったバラの新芽。
また激しく食べられています。

この茶色の液体からしてバッタの仕業のようです。

探しましたが姿が見えず。
その後ローリエの葉陰でバッタ発見。
まさかいるとは思わず素手で捕まえる勇気がなかったので取り逃がしてしまいました。
見つかりにくいよう現場から離れたところで隠れていたのかと思ったら、ローリエの葉もしっかり食べられていました。

バラの葉が好物なのかと思ったら、若い柔らかい葉なら何でもいいようですね。
捜索範囲が増えました。
今日は久しぶりの夕立。
畑の水やりの後でしたが、降ってくれて助かりました。
レモンの葉が食害を受けていたので裏側をみたら変なものが。
イソギンチャク見たい。

虫の卵でしょうか。
蓋が開いている?
既に殻を破って外に出た後?

他には何も見つかりませんでした。
画像検索しても的外れなものばかり。
気になります…。
毎日水やりをしているのですが、足りなかったようで昨日の夕方は葉がカリカリに乾いていました。
あわててたっぷり水をあげて今日はこの状態。

一部の葉はバラで見たのと同じような症状が出ています。

バラの方は切り取らず放置したら少し黴て来ました。

取り除いた方が良さそうですが、今のところ他の葉へ広がる様子はありません。
やはり水不足だったと思われます。
OK
キャンセル
確認
その他