検索条件
何時も7月に入ってから咲き始める白い桔梗。
咲き始めたと思ったらもう明日から7月ですね。

側のワイルドストロベリーも4株とも花をつけ、実がなり始めています。

食べる気まんまんの母が肥料をやれとうるさいですが、完熟するのを待っているといつの間にか消えています。

完熟すると種の部分がへこむはずで、これは未だ酸っぱそう。
鳥の方がまめにチェックしているようです。
ワイルドストロベリーのコンパニオンプランツとして植えたニンニクを収穫しました。

茎を引っ張っただけで抜けたものやスコップで掘り起こす必要のあったものも。

植えてから芽が出る早さもまちまちだったので、大きさも様々。

初めての栽培でしたが、大きなトラブルもなく順調でした。
掘った直ぐの生ニンニクは皮が剥きにくいので乾燥させる必要があります。
外に干しても大丈夫かと調べたらお猿さんも食べるようです(汗)。
雨の降らない日が続いていたので水やりだけには行っていたはずで、そんなに久しぶりでもないのですが、畑が一気に青々していてびっくり。
ズッキーニとトマトが元気です。

今年は趣味の園芸 やさいの時間「里山菜園有機のチカラ」のお陰で雑草を見てもストレスの元にならなくなりました(汗)。
ズッキーニは近いうちに収穫できそうです。

茄子の一番果もできていました。

取らずに帰ってきましたが、摘果した方がよいようです。
今夏は放置するつもりの畝でこぼれ種のトマトがたくさん芽を出しています。

このまま放置したらちゃんと育つのでしょうか。

虫の巣になると困りますが、しばらく様子を見たいと思います。
苗を買おうかと思っていたバジルも芽を出しています。

買う前に気づいてよかったです。
OK
キャンセル
確認
その他