2024/08/04(日)バッタ再来

しばらく無事だったバラの新芽。
また激しく食べられています。
20240804001.jpg


この茶色の液体からしてバッタの仕業のようです。
20240804002.jpg

探しましたが姿が見えず。

その後ローリエの葉陰でバッタ発見。
まさかいるとは思わず素手で捕まえる勇気がなかったので取り逃がしてしまいました。
見つかりにくいよう現場から離れたところで隠れていたのかと思ったら、ローリエの葉もしっかり食べられていました。
20240804003.jpg

バラの葉が好物なのかと思ったら、若い柔らかい葉なら何でもいいようですね。
捜索範囲が増えました。

今日は久しぶりの夕立。
畑の水やりの後でしたが、降ってくれて助かりました。

2024/08/02(金)藤を枯らすところでした

毎日水やりをしているのですが、足りなかったようで昨日の夕方は葉がカリカリに乾いていました。
あわててたっぷり水をあげて今日はこの状態。
20240802001.jpg


一部の葉はバラで見たのと同じような症状が出ています。
20240802002.jpg


バラの方は切り取らず放置したら少し黴て来ました。
20240802003.jpg

取り除いた方が良さそうですが、今のところ他の葉へ広がる様子はありません。
やはり水不足だったと思われます。

2024/07/30(火)サギソウの蕾ができました

いつの間にか蕾がついている、と思ったら去年は今頃咲いていたようです。
20240730001.jpg


蕾がついているのは左端の1つだけ。
20240730002.jpg


他の二つは覗いてみても蕾の気配はありません。
20240730003.jpg

2年目の球根で買ったものより一回り小さかったので花は見られないかもと思っていたので、一つでも咲けば十分です。

2024/07/27(土)バラの挿し木

6/17に挿し木したバラ
ずっと裏の日陰に置いていましたが、ひと月以上経つのでそろそろ日にもあてた方がいいかなと昨日、雨のかからない半日陰に移動。
20240727001.jpg


移動時に写真を撮っておかなかったのですが、黄ばんだ葉は一枚もなかったはず。
いきなり黄ばみ始めて元の場所に戻すべきかどうか迷っています。
20240727002.jpg

ちゃんと根付いていれば新芽が出てきてもおかしくない時期なので、まだ生け花状態なのかもしれません。
根っこが出ているか掘り返してみたい気もしますが、もう少し様子を見たいと思います。

2024/07/22(月)クロウリハムシの気配

庭の桔梗はほとんど花が消えてましたが、また少しずつ咲き始めました。
20240722001.jpg


去年頑張ってクロウリハムシを捕まえたので、今年は今まで被害無しと喜んでいたら、食害の跡が。
20240722002.jpg


過去の記事を調べたら去年は8/21、一昨年は9/19頃にクロウリハムシとバトっています。
本格的な襲来はこれからのこれからのようです。

今日は大暑。
庭に出るのが嫌になるような暑さ。
暑さのピークを越えたと信じたい…。
OK キャンセル 確認 その他