検索条件
寒さにさらす為屋外に置いていますが、緑の葉が少しずつ伸びてきました。

一見順調そうに見えますが、ひっくり返してみると根が短いほうの先が茶色く変色しています。

根が先に延びた方はそれほど目立ちませんが、少し変色しているものもあります。

庭の水やりをあまりしなくて済むようになったので、外に置いているとついつい水をあげるのを忘れてしまいます。
水切れが原因でしょうか。
短い方が浸かりやすいように、少し低くなっている手前に来るようにしました。
水無しでも育つようなので枯れることはないと思いますが、サボテンを枯らしたこともあるので要注意です。
5日前に水に浸けたサフラン。

根が出るまで涼しくて暗い場所に置くと言うことなので置き場所を探していたら先に根が出てきました。

根の先が少しつかるくらいの水の量にするには、2個同じように伸びてもらわないと困るのですが、既に差がついていそうです。

花が終われば土に植えようと思っていましたが、根を傷めずに外すのが難しそうです。
サギソウが枯れてきたので掘り上げました。

新球が3つできていました。

上出来です。
親と切り離し買った時と同じようにミズゴケを湿らせて半分ほど埋めました。

終わってからネットで答え合わせをしたら、鉢植えのまま冬越しさせるのが一般的なよう。
掘り上げている例も見つかったので、このままいきます(汗)。
干からびさせず、やや乾燥気味で休眠させられるでしょうか。
ミズゴケを探していると水耕栽培用のポットが見つかったので、サフランは水耕栽培に。

こちらも後で調べたら土に植える方がよく育つとか。
色々外してばかりですが、既に芽が出ているのでこのままいこうと思います。
球根の向きを変えてから4日目。
ちゃんと上を向き始めました。逆に反り返りそうです。

球根の脇から小さな芽が幾つか出ています。

小さな芽から花は咲かないようなので、摘み取りました。

手で軽く触ると米粒大の芽がポロっと取れました。
他にも芽が出てくるか、もうしばらく様子を見てから鉢に植えたいと思います。
OK
キャンセル
確認
その他