検索条件
相変わらず1週間もちません。

これからしばらく雨が続くとどうなることやら。

母が皮をむくと言うので小さめのを持ち帰りました。大きいものは背丈超えてます。

「むこと思たけどえらい小さいな、誰か欲しい人がもうてもらい」
欲しがる人があるとは思えません。
アスターの葉はまた喰われています。

この小さな点々一つ一つに幼虫が入っているんでしょうか??
困ったことに菊の葉にも点々がついています。

これもハモグリバエでしょうか。
どちらも葉を取り除いたら枯れてしまいそうです。
困りました。
一月以上前に頼んだ新生姜が届きました。

スーパーでは並んでいるのになかなか届かないので、頼んだというのは記憶違いかと思い始めてました。
甘酢漬けを一人で作るのは初めてです。
JAの本で作り方確認したら、スライスしたのを沸騰したお湯でさっと湯がき冷水に取るとありました。
湯切りしたのをそのまま冷ました方が早く乾きそうだったので、ザルで冷ましてアルコール消毒した海苔の空き容器に入れてべんり酢を注いで終わり。

去年の甘酢漬けは刻んで今年のスライスしきれなかった端切れと一緒に湯がいて甘酢の味を抜いてから佃煮に。
スライスしていて硬かったので来年は出始めを狙いたいと思います。

子蔓の葉が5枚になったものが出てきたので、今度は忘れず摘芯しました。

摘芯する前から脇芽が出始めています。

真ん中が空きそうで焦っています。

絡みついているのをほどいて横に倒したり。
まだ朝夕肌寒い感じですが、梅雨が明けると一気に暑くなるはず。
間に合うでしょうか。
ゴーヤに白い綿のような虫。

アオバハゴロモの幼虫です。
対処方法調べてティッシュで拭き取れとあったので逃げられないようにそっと包み込みました。

数日前にボケの剪定をした時に何匹か飛び立ったのでどこかで見かけるかと思いましたが、ゴーヤに来るとは思っていませんでした。

以前はアジサイについているのを見かけました。
見た目があまりよろしくありませんが、病気よりはましです。
夕食前キュウリの収穫に畑に行ったら先にやられていました。

ショック。
まだ小さかった1番最初のナスになるはずだったものも悲惨な状態。

お猿さんの集団がやってきたのならネギも引き抜かれキュウリの支柱も倒されていそうな気がしますが、やられたのはキュウリ2本とナス1本のみ。
カラスかヒヨドリでしょうか。
自分の作物守るのはなかなか大変なようです。
オクラの蕾ができていました。

OK
キャンセル
確認
その他