検索条件
サギソウが枯れてきたので掘り上げました。

新球が3つできていました。

上出来です。
親と切り離し買った時と同じようにミズゴケを湿らせて半分ほど埋めました。

終わってからネットで答え合わせをしたら、鉢植えのまま冬越しさせるのが一般的なよう。
掘り上げている例も見つかったので、このままいきます(汗)。
干からびさせず、やや乾燥気味で休眠させられるでしょうか。
ミズゴケを探していると水耕栽培用のポットが見つかったので、サフランは水耕栽培に。

こちらも後で調べたら土に植える方がよく育つとか。
色々外してばかりですが、既に芽が出ているのでこのままいこうと思います。
お猿に掘り返されたり色々ありましたが無事花が咲きました。

スミレのような距(キョ)があります。

蜜が溜まっているそうです。
蕾は他になく、今年はこの花だけになりそうです。
1~5輪の花を咲かせるそうですが咲いただけでも十分です。
別のところから葉が出ています。

地下茎で増えるようなので、増えてくれることを期待。
梅雨が明けて庭の水やりも日課に追加。
サギソウに蕾ができているのを見つけました。
お猿に掘り返された残りの1つです。

あまり期待していなかったのでうれしいです。
蕾をつけると急に待遇がよくなるのは母の時代と同じ。

手前にたくさん生い茂っていた三つ葉を短く切り戻し。

種ができかけていました。

いつもは枯れてから引き抜いていたのでこの状態を見るのは初めて。
これだけ種ができればあちこち三つ葉だらけになるのも納得です。
植えたとたんに多分お猿さんに掘り返されたサギソウ。
その後はトラブルもなく3っつとも芽を出していましたが今朝確認すると芽と根が散らばってました…。

今朝も屋根の上でお猿さんが走り回っていたので、多分犯人はお猿さんで間違いなさそう。
一つだけ無事だったのが幸いです。
美味しければ3っつともやられているところですが、一つ残ったということはあまり美味しくなかったんでしょうね。
人間が大事にしているので食べてみた、ということろでしょうか。
雑草の生えた植木鉢と一緒にしておけばよかった。
OK
キャンセル
確認
その他