検索条件
一番最後に残った苗を植えた畑のワイルドストロベリーが元気です。

一番最初に植えた庭のワイルドストロベリーは、葉をかき分けるまでもなく蕾のないのがわかりますが、込み合った葉をかき分けてみるとなんと蕾がついていました。

咲いているものも見つかりました。

散っているものまで。

急に寒くなりましたが、色づいてくれるでしょうか。
コンパニオンプランツのニンニクは6個目の芽が出ました。

水仙の可能性がゼロではありませんが、ニンニクを植えた場所に芽が出てきました。

これはちょっと違うかも。

これが一番大きいもの。

奥の方にあったので、今まで気が付きませんでした。
こちらは2つ出ています。

植えるときに二つくっついていたのかも知れません。
現在芽が出ているのはこの4っつのみ。
何個植えたか数えておくのでした。
周りに植えたニンニクの効果か、畑のイチゴが一番元気です。

雑草もたくさん生えてきました…。
ニラにぐるりと囲まれたワイルドストロベリー。
ニラとワイルドストロベリーの相性が悪いと知ったのは植えてしまった後。

他の場所にも植えているし、最終的には下の畑に植えるつもりなのでまあいいかと思っていましたが、遊びに行った先の道の駅の入口でニンニクの種を発見。

植えろと言われたような気がして購入。
大きさがバラバラで、大きいのだけ植えようと選り分けました。

右側が植える用。左側は消毒されていないので食べても大丈夫なようです。
ニラを掘り起こした場所へ植えました。

ニラもニンニクも同じヒガンバナ科で連作障害の心配ないのか気になりましたが、大丈夫そう?
初めてのニンニク栽培。うまく行くでしょうか。
四季なりイチゴで10月頃に咲くこともあるようなので、蕾が付いていないか確認しようとしたら葉に変な模様が。

葉をめくったら小さな茶色い毛虫。

こいつが犯人でしょうか。
何か小さな白いものも飛び去ったような気がします。
毛虫は細い枝に引っ掛けてはがす途中地面に落下し行方不明です。
さっさと処分すべきでした。
蕾は見当たりませんでした。
苗や種を植えるのは落ちた雑草の種を処理してから、と思っていましたが、残っていたワイルドストロベリーの苗を植えました。

ミヤコワスレが生き残っていたので、その奥に。
さらに残りを北側の三角エリアに。

ニラに囲まれています。
ここにズッキーニを植えた際にコンパニオンプランツとして植えたニラが生き残っています。
大丈夫かと思って調べたら相性悪いそうです(汗)。
雨が降ってきたので草引きはあまり進まず。
OK
キャンセル
確認
その他