検索条件
先週あたりから細い竹が増えてきました。

それでも例年に比べると週末晴れ間が多く現状維持できている感じです。
今までは梅雨前までは頑張って草刈りしても数週続けて雨の後、梅雨が明けると完全にあきらめモードでした。
少しずつでもきれいになっていけばやりがいもありますが、倒した竹が増えていき朽ちるのを気長に待つ感じです。
ネットを破られたので今度はクリアパックでカバー。
既に一番上の実は盗られた後です。

ネットよりも色づきがよくわかり、これで防御できるのならこちらの方がわかりよいかも。

守ってください。お願いします。
今まではプラスチックのジョウロを買ってましたが、母が日のあたる場所に置きっぱなしにすることもあって数年で痛んできます。
プラごみ削減に協力しようと、お値段高め重さもちょっと重めですがトタンのジョウロを買いました。


ところが帰ってよく見ると差込口がビニールのような感じ。

う~ん、ちょっと残念。
実ができ始めてからやはり一月ほどかかっています。

そんなものなんでしょうか。
こちらは部屋の中に入れようか迷ってます。
鉢植えの大きな方の鳥よけネットは破られてしまいました…。


次に試すのはこれかな。
朝市に手作り小物を出品する為のクリスタルパックとかピュアパックとかいうパッケージ用の袋が大小色んなサイズであるので。
それがダメならテグス買ってくるしかない。
花房から脇芽が出てびっくりしていましたが、よく見ると花房があちこちで二股に分かれています。



よほど肥料をあげすぎたんでしょうか。
葉に比べて花房が多すぎるせいかなかなか実が大きくなって来ない気がします。
窒素過多の時はあまり水をあげない方がいいようですが、雨のかからない軒下に移動した方がいいかもしれません。
とりあえずついていたテントウムシを3匹ほど退治しました。
OK
キャンセル
確認
その他