検索条件
今週の月曜日にタケノコをすべて駆除したつもりなのにもう大きくなっています。

手前に写っている皮をむいた竹は月曜日に折り取った分。
まだ青々としています。

見落としたつもりはないんですが、5日でそんなに伸びる?という大きさ。

まさに雨後の筍。
ひざ下くらいの小さいのもたくさん出ていてもう少し大きくなってから倒した方が竹にダメージ大きいのかとも思いながら、来週晴れるとも限らないので目についたのは片端から倒しました。
いつまで続くか記録しておきたいと思います。
まだ1つしか収穫していないはずのトマトなのに、ヘタが4っつ残っているので消えた3個はどこへ行ったのかとおもったら、今朝こんなのを発見。

鳥の仕業でしょうか。トマトの種残す?
次に狙われるのはこれ。

完熟するまで待ちたいですが、ネットかけるしかないのかな。
「トマトを鳥から守る」で検索しらた色々出てきて、我が家だけではないことを知ってちょっと安心(^^)。
鉢ごとすっぽり覆うしかないのかと思っていましたが、これを試してみることにします。
我が家のごみネットは自立するパリパリのやつなので端布で作りました。
白のレースカーテンのお古もありましたが、光を吸収するには色が付いていた方がいいかなと黄色の方を選択。

目が細かく水切れ悪いかもしれないのが不安材料。
本当にこんなので防げるのか検証開始。

効果あったようです。
鉢の中に入れておいたはずのネットが鉢の外に垂れていたのでつつかれたかもしれませんが、トマトは無事赤くなっています(^^)。
昨日、一昨日と結構雨が降りましたが、ネットに水が溜まることもなく水切れの心配もクリアです。
こぼれ種のポーチュラカが芽を出し始めました。
苗を買ったのが2019年なので4年目です。

数えたら今のところ6個はありそう。

今年の夏もたまに雑草引くぐらいですませそう。
一月以上前に実がついていたのになかなか赤くならなかったトマト。
昨日あたりからやっと色づき始めました。
今日見たら2つ色づいていたはずなのに一つはヘタだけになってます。

慌てて収穫しました。
プランターのトマトにも実ができ始めています。

中に入れていることが多いのでちゃんと受粉するか心配しましたが、一安心です。
これも赤くなるのは一月後でしょうか?
叔母の柏餅が届きました。
とうに80超えているはずですが、いつもの味。

感謝しながらいただきました。
OK
キャンセル
確認
その他