検索条件
母がピーマンにカメムシがいっぱいついていて食べる気がしない、と言って収穫してきません。
ピーマンやトウガラシには虫がつかないので、ナスと交互に植えると虫よけになる、と聞いていたのに。
久しぶりに畑に行ったら畑が草ボーボー。

カメムシの卵を見るのは初めてですが、ピカピカ金属的な光沢がある、と聞いた気が。
これはカメムシの卵で間違いなさそう。

ピーマンに付いていた一部です(^^;)。万願寺トウガラシにもたくさんついてました…。

成虫はもっと茶色かったのでこれは兄弟といったところ。

ホオズキなどナス科につくホオズキカメムシらしい。
成虫捕まえるのは無理でも卵くらいは取ってください、お母様…。
去年の今頃は一畝分用意ができていましたが、今年は草ボーボー。
ついに私が耕さなくてはならないのか?と心配しながら一応苗を買いました。

去年に引き続き数を減らして初心者向けの一番高そうな苗を買いました。
ナス2本、ピーマン1本、万願寺唐辛子1本、キュウリ1本、ミニトマト1本。
畑で草引きしてると母がやってきて畝を作り始めました。
夕方までにナス2本だけ植えたようです。
私は花や三つ葉などが生えていて機械で刈り取れない場所へ移動。

お浸しに混ぜましたがいい香りがしました。

今年は梅の実もまばら。柚子の花もまばらでした。
OK
キャンセル
確認
その他