母がピーマンにカメムシがいっぱいついていて食べる気がしない、と言って収穫してきません。
ピーマンやトウガラシには虫がつかないので、ナスと交互に植えると虫よけになる、と聞いていたのに。
久しぶりに畑に行ったら畑が草ボーボー。

カメムシの卵を見るのは初めてですが、ピカピカ金属的な光沢がある、と聞いた気が。
これはカメムシの卵で間違いなさそう。

ピーマンに付いていた一部です(^^;)。万願寺トウガラシにもたくさんついてました…。

成虫はもっと茶色かったのでこれは兄弟といったところ。

ホオズキなどナス科につくホオズキカメムシらしい。
成虫捕まえるのは無理でも卵くらいは取ってください、お母様…。
OK
キャンセル
確認
その他