2021/05/30(日)柚子の実ができかけていました
カリンはほとんど実が見当たらず。
蔓が半分近く覆いかぶさっていたのを取り除けたのですが少し遅すぎたようです。
イチジクも数えるほど。かじりかけが幾つかあって、先週のお猿の襲来のせいかも知れません。
そんな中柚子はたくさん実をつけていました。


どれだけ残るかまだ分かりませんが、去年が不作だったので順番からいけば今年は豊作のはず。
友達の友達が青い柚子胡椒を作りたがっているらしいので、沢山残ってくれますように。
2021/05/18(火)梅が縮んできました…

梅酢が出るということは実よりも外の方が濃いということですよね。
梅の重さをちゃんと量らなかったので梅酢が上がらないのは塩が足りなかったからと思ったのですが、梅酢捨ててからべんり酢だけで漬けた方がよかったのかも。
梅を見ると皺が寄り始めています。
買った梅ではないのが幸いです。
2021/05/16(日)梅酢が足りない
2021/05/10(月)梅を漬けました
今朝はカラッと湿度も低くザルにあげた小梅は直ぐに乾きましたが念のためキッチンペーパーでコロコロしてからアルコール消毒した瓶へ。
2キロ用の瓶だそうです。
塩は100グラムまぶしました。小梅をちゃんと計っていないのでちょっと心配。

梅酒等重しの要らないもの用の瓶らしく、ちょうど入る重しが見つかりません。
JAのおまけの冊子を見るとホーロー製のバケツのような広口の容器で、お皿の上に重しを乗せていました。
もっとちゃんとした容器を探そうかと迷いしばらく放置。

母が小振りの重しを探し出してきたのでこのままでいくことに。
入れるのに蓋を開けると新鮮な梅の香りがしました。

よく見ると水が上がり始めています。
これで数日様子を見ます。