2021/06/28(月)今年のポーチュラカ

そしてこれは間違いなくポーチュラカ。

これはちょっと微妙ですが、可能性あり。

これは間違いなく雑草の方です。

少なくとも3株はありそうです。
買ったのが2株なので増えていると言えば増えているので良かったです。
2021/06/06(日)桔梗が咲きました
2021/05/23(日)フジバカマ?

左端にちょこっと映っている鉄筋は何か苗を植えた時の目印に立てておくことが多いのですが、フジバカマの根っ子をもらった時に庭には植えたのですがここにも植えたかどうかの記憶が全くありません。
似たような写真に撮れないほど小さな花の咲く雑草もあるので、雑草の可能性もありますが抜かずに様子を見ることにしました。
ついでに畑の反対の端へ回ってオミナエシの状態をチェック。

間違いなくオミナエシとわかるのはこれだけ。

この辺りもオミナエシでしょうか。一番左側のものが葉に切れ込み入りかけています。
元々野草なのであまり大事にされていませんが、枯れてしまうと寂しいのでオミナエシでありますように。
2021/05/23(日)ニジュウヤホシテントウの卵発見
そう簡単に見つかるかな、と思いつつボロボロになったホオズキの葉をめくったら、黄色い卵がたくさん…。

捕っても捕っても追っつかないはずです。
成虫になってホオズキを食べつくしたら畑のナスやトマトへ移動すると思われるのでスコップの先でつぶしました。
今年はちょっとましになるでしょうか。