検索条件
去年植えた桔梗が冬越しし芽を出しました。
こちらは苗を買った方。そばの鉄筋は踏まないようにと母が目印に置いていたもの。

こちらはご近所さんから株分けしてもらったもの。

こちらは目印もなくまだ小さいのでうっかり踏みそうでした。
周りの雑草を少し抜きましたが、スギナは一本もなく無事駆除に成功したのかも。
ここ数週間、ミシン部屋に籠っている時間が長く、パソコンを立ち上げることも畑に出ることもほとんどなくなり更新が滞りがちです。
今日は初めてミシンのベルトを交換。

どのくらい持つのか分かりませんが、次回はもう少しきれいにできますように。
今日部屋から出て行った布。

羽織一着分。母がボケ防止で作っている肩たたき用の袋になります。
もう一着ほぐして洗濯済み。
ネットに入れて毛糸用の洗剤で洗濯機のおうちクリーニングモードで洗いましたが、風合いも大きさも変わったようには見えず。意外に簡単に洗えました。
本日の掘り出し物。

黒のレースは紋付の黒い部分が残っていたので合わせて喪服用のブラウス作ってみようかな。
それ以外は人形の服に使えそう。
周りからはそんなことしてんとマスク作ったら?と言う声が多くなりましたが材料手に入らず…。
母ががっつり剪定したおかげで実は3株に分かれていたことが分かりました。

左端は真っ赤な一重で、真ん中と右はサーモンがかった八重です。

今年も大きな花を咲かせています。
先週ごろから咲き始め、今週はもう満開。
暖冬のせいかいつもより早い気がしましたが、春のお彼岸のお墓参りにはいつも水仙を持っていくのでそれほど早くも無いようです。

花壇の方も一気に春らしく。

草むしりが必要な時期になりました。
ブラウスならできそうだけどドレスは無理というサイズの端布。
裾のフリルは布を余すところなく使ったらこんな感じ。

こちらも上と全く同じ大きさの布。
上のがバランス悪いように感じたので、フリルを少し短めに。

色も濃いので短い方がおさまりいい感じ。
さらに小さくて袖の一部にも別布を入れました。

袖が大きすぎた感じ。
さらに小さくて身頃も取れず何時ものスカートに。
少ない布で苦労して身頃部分をとりましたが、ここは無地を使った方がブラウスと合わせやすかったようで失敗。

う~ん、合いそうなものが見つかりません。

3人そろって記念撮影。

端布の山をほじくり返していて発見したピンクの布。
なんとなく白い襟と前立てを付けたくなってしまいました(^^;)。

厚みがあってほつれやすい布で、扱いにくい布でした…。
OK
キャンセル
確認
その他