検索条件
今年も間引こうかどうしようか迷っている間に咲き始めました。
花の色は薄いし、虫食いになっています。

通路を挟んで反対側のこちらは少しまし。

タケノコシーズンなので、晴れれば土手の草刈りをしたいので庭は当分放置です。
パンパンだったキンリョウヘンの鉢がすっきり。

我が家の前を散歩コースにしている遠縁の兄が前から欲しがっていたけど、花が終わるのを待っていたとのこと。

母「鉢ごと持って帰ってゆうたけど、家にようけ鉢があるからゆうて自分で株分けして持って帰った」
徒歩で帰るのに鉢や余分な土は置いて帰りたかったのかもしれません(^^;)。
去年は叔父が株分けして持って帰ったので2年続きで株分けしてもらっています。
いつまで待っても株分けしてあげないので、自分で呼び寄せているのかも。
松葉牡丹の間にビオラの芽が。

一番近くに生えているビオラはこちら。

これが親株でしょうか。
4月に芽を出したこちらもまだ生き延びています。

種も出来かかったのですが、晴天続きで萎びてしまいました。
毎年パンジーかビオラを買っていた気がしますが、種ができたのは初めて。
意外に簡単に増えそうで驚いています。
スイートピーがなかなか成長しなかったのでもう花は咲かないだろうと思い、上から剪定くずをかぶせたりしてましたが、さらに上に追加しようとして蕾らしきものに気づきました。

周りを見渡したら花が一つだけ咲いていました。

完全にあきらめていましたが。
まさか、剪定くずを乗せたのが良かったんでしょうか??
花を柵の方へ誘導し、目立つようにしました。

ちゃんと巻き付いてくれますように。
昨年末に植えた葉牡丹。

種を採ろうと放置していますが、種ができているのはどちらも紫色の葉牡丹。


同じのばかりでは面白くないなと思っていましたが、枯れたと思っていた白い葉牡丹に蕾ができています。

ポーチュラカでさえ気が付いたら干からびてる時があるほど晴天続きですが、無事種ができるでしょうか。
OK
キャンセル
確認
その他