検索条件
昨日の夜の、野菜炒めに冷凍のほうれん草が入っていたのですが形は崩れ歯ごたえもなくあまり美味しくなかったので、本日の買出し時一束150円のほうれん草を見つけカゴに入れたら
母「それ買うんか?」
私「あるん?」
母「…まあ買うといたらええわ」
帰って畑に寄ったらほうれん草が生えてきていました。
全部引けば一食分くらいにはなりそうなミニサイズです。

これも間引く必要ありそうです。

二週間前に間引いた人参。
「間引いたり草引いたら寒て枯れるんちゃうかと思て…」と母が言い訳していましたが、私もここ数日の寒波に間引かなければよかったかと後悔していました。

畑を覗きに行くと、なんと若い葉が出ていました。

こちらにも。
思ったより丈夫なようです。
母が放置中の日野菜を間引いたら貝割れ大根状態から緑豆もやしくらいにはなったので、先週これまた放置されている人参を間引いてみました。

間引く前

間引いた後

今週間引いたものは少し赤味がかっていたので買った人参の残りと混ぜて人参サラダに。
誰も箸をつけてくれなかったので私が一人で食べてみましたが、ちゃんと人参らしい味がしました。
この分なら種代はなんとか回収できるかも。
スーパーの野菜コーナーへ向かう途中母が「菜花ぼちぼち食べられるからな」と一言。

この寒いのに、寒風に晒された路地栽培なのに、まさかと思いつつ帰ってから畑に寄るとちゃんとできていました。

もう食べ頃です。

こちらも。
毎日のように霜が降りているし、雪も少し積もったのに萎れることなく美味しそうです。
この時期はやはりお浸しよりもお鍋でしょうか。
OK
キャンセル
確認
その他