検索条件

今月末までの50円引券があったので、絞りの浴衣をクリーニング店に持ち込んだところクリーニング代が予想を超えた4,320円~。
「絞りは外注になるので、4,320円以上になる可能性もあります。その際は連絡させていただきますが…」と心配そうに言われました。
絞りじゃない浴衣ならいくら?と参考に尋ねたら「キャンペーン中ですので700円ですね」。
持ち帰って家で洗おうかとも考えましたが、自分の財布はしまい、絞りの浴衣を作った母の財布から支払いました。
仕上がり予定も遅く、ちょうど一月後。
着た本人によれば涼しくてよかったそうですが、浴衣は自宅でジャブジャブ洗えるものがいいですね。

葉が悲惨です。ニジュウヤホシテントウの仕業です。
見つけるたびに駆除していたつもりですが、この有様。
直ぐそばに同じナス科のトマトの鉢植えが並んでいるのにそちらにはほとんど付いていないのが不思議です。トマトの葉よりも美味しいのでしょうか。

葉が使い物にならないのは毎年のことですが、今年は色も間に合いませんでした。
ホオズキ売り場の前は素通りしてきたので、これで済ませるつもり。
明かりの灯っていない提灯みたいですが、明るいうちに帰ってきてください、ご先祖様。
野分のまたの日です。
庭に残る台風の痕跡はこれくらい。雨に比べると風はそれほどでもなかったのでしょうか。

そのまま放置で自分で起き上がってきてくれるのを待ちます。
交通機関が復活せず、予定外の休日となり庭の草引き中。
雑草の陰から真っ白な蔦が出てきました。

日に当たると色が付いてくるかどうか比較用に撮影。
叔母から貰った白ナスの苗。実をつけ始めたようです。

もう少し待てば白くなるんでしょうか?
緑の状態のものが収穫され、食べ方が分からないのか放置されてました。

皮はちょっと堅いけれど身は柔らかいので厚めに切って田楽にしたら美味しいで、と貰った時に言ってた気がするのですが、痛みかけているので皮を剥いてスープに入れることに。
ジャガイモ、タマネギ、キャベツ、トマトと一緒に灰汁抜きした白ナスをコンソメでぐつぐつ。
柔らかくトロトロになっていましたが、2本は多すぎた感じ。
おナスの存在感ありすぎました。
お盆を控え、台所の掃除していると紫色のタマネギがゴロゴロ出てきました。
火を通すと不味そうな色になるし、生で食べるには限度があるし、何とかならないかと調べたら、甘酢に漬けているレシピが多いよう。

日曜日の夕方に刻んでジップロックに入れて、べんり酢を注いで冷蔵庫へ。
昨日は食べるのを忘れて、今夜思い出して取り出してみました。
かなり嵩が減っています。
お味の方は、くせの無いらっきょ?
一度にたくさん食べられるものではありませんが、色を生かすにはなかなか良い利用法かと思いました。
OK
キャンセル
確認
その他