検索条件

今まで咲いている時期などあまり気にしていませんでしたが、秋の草の中では桔梗だけが早く咲き、ススキがちょっと遅れるイメージでしたが…。
この分では秋まで持たないような気がしますが、このまま咲き続けてくれるのでしょうか。

カメラでズームしているので、違っているかも知れませんが、この感じはセンニンソウ(仙人草)に似ています。
センニンソウのシーズンは、車で移動中あちこちで見かけますが、今年はこれが初めて。
去年ここで見かけたかどうか記憶にありません…。


梅雨明けしたと思ったら、その後1週間近く雨らしい雨が降らず、道端の露草がこんな感じに。
そろそろ一雨欲しい頃です。
朝顔のあんどん仕立てに挑戦中。
色んなところに本葉が8~10枚くらいになったら、5枚くらいのところで摘心せよ、と書かれてあるので、初めての摘心してみました。

残すのが長すぎたのか、手で千切ったからか、なかなか脇芽が出てきません。

根元のあたりからは1本延びてきていますが、これが摘心の効果なのかどうか比較の対象がないので、よく分からず。
とりあえずこの脇芽は残してみようかと思います。

「トマトの枝が折れたので、隣に刺しといたら根付いた。トマトは結構丈夫や」そうです。
畑のトマトも基本植えっぱなしで、枝が伸び放題。
重くなりすぎて地面に倒れこんでいる枝もあり、その枝から根が出ているものも見た気がするので、捨てずに刺しておく、というのはありかも知れません。
OK
キャンセル
確認
その他