検索条件
桜が終わりかけていますが、一気に春が駆け抜けようとしています。

週1回は歩いて通る道なのに、気づいたら随分大きくなっています。
先週は対岸の桜に気をとられていたのかもしれません。
食べるにはちょっと育ち過ぎな気がします。

頂き物やけど今年3度目のワラビだから持って帰り、と言われてもらってきました。
我が家では初物です。
柔らかそうで美味しそうです。
初物のワラビは、定番のワラビご飯でしょう。


まだまだ蕾の方が多いですが、チラホラ咲き始めました。
濃い目の鮮やかなピンクが、新緑に映えてきれいです。
職場の周りでもタンポポを見かけると思わず近寄ってしまいます。
今までは気にも留めていませんでしたが、よく見るとセイヨウタンポポとニホンタンポポがちょうど半々くらい。
あと何年勤めるか微妙ですが、この先セイヨウタンポポの勢力が増すかどうか見守りたいと思います。

総包(ソウホウ)が反り返ったセイヨウタンポポ

総包が閉じたニホンタンポポ
タンポポを見分ける一番いい時間帯は、夕方6時前後。
会社帰りにタンポポを見ると、花が閉じているタンポポと、まだ開いているタンポポがあり、閉じているのは全て総包が閉じたニホンタンポポでした。

タンポポの画像を追加していて、我が家の畑に生えているのが総包(ソウホウ)の閉じたニホンタンポポだということが分かりました。
植木鉢の一つにタンポポが生えていたことを思い出し、雨の中一本引き抜きにいきました。

生えている場所は随分離れていますが、こちらもちゃんと閉じています。さすがど田舎!
近所にセイヨウタンポポは見つかるでしょうか?
散歩の楽しみが一つ増えました。
OK
キャンセル
確認
その他