2016/04/17(日)半夏(烏柄杓)が生えてきました

ポツポツ目立ち始めた雑草を抜いていたら、ハンゲ(カラスビシャク)が混じってました。
カラスビシャク

カラスビシャク

こちらにも。
雑節の半夏生って何時だっけ?と思わず調べなおしたら7月2日頃。
ちょっと早すぎる気がします。
半夏生の由来についてはサトイモ科の半夏(烏柄杓)が生える頃、という説とドクダミ科の半夏生という花(半化粧)の咲く頃、の二説あるようですが、なんとなく半化粧から半夏生は後付けのような気がして烏柄杓押しです。

2016/04/14(木)クサイチゴは食べられるらしい

クサイチゴの花

畑のあちこちに蔓延っているキイチゴらしき草。
棘があって、草むしりをする際のやっかいものでしたが、きれいな花が咲いたので調べたらクサイチゴといい実は食べられるらしい。
冬に実のなるフユイチゴ毎年美味しくいただいてましたが、春に実のなるキイチゴ類の中には食べられないものもあるので、見分けが面倒で今まで食べたことありませんが、今年は食べてみようかと思います。
それとも鳥やお猿に先に食べられてしまうでしょうか。

2016/04/13(水)白いスミレ2種

タンポポが気になり、下ばかり見て歩いていたら、今まで見たことのない白いスミレを見つけました。
しかも3箇所で、2種類も。
今までも毎年咲いていたんでしょうね。気づかなかっただけで。
ニョイスミレ

おそらくニョイスミレ。道路脇の側溝に谷水が流れ落ちている場所で。

アリアケスミレ

おそらくアリアケスミレ。こちらは道路脇のコンクリートの間から。

アリアケスミレ

これもおそらくアリアケスミレ。公園の芝生に混じって。

これで我が家周辺で見つかったスミレは5種になりました。
OK キャンセル 確認 その他