2016/12/31(土)串柿をいただきました

去年、買った串柿を捨てた話を母がお隣さんにしたらしく、お隣さんから里芋や金時人参と一緒に串柿をいただきました。
実家のお母さん(80代)の手作りだそうです。
下の袋に入っているものは、道の駅で2個100円で売ろうとして売れず、もって帰ってきたとのこと。
破格の安さですが、そのあたりの人はみんな自分の家で作るので売れないようです。
おかげさまでこちらに回ってきてラッキーです。
2016/12/19(月)柚子の棘
2016/12/06(火)紅梅の蕾
2016/11/20(日)今年の干し柿

いただいた鶴の子柿で串柿を作ってみました。
湿度の高い日が続いていて条件悪そうな割には順調な気がします。
やはりズボラな人間には、小振りの鶴の子柿が扱いやすいようです。

黒くはなっていますが、小さい頃祖父が作っていた時もこんな感じだった気がします。
どうせ買っても縁起物で食べられないのなら、カビても捨てずにアルコールで消毒しながらお正月までもたせるつもりです。