2016/07/11(月)どうやらキクイモモドキらしい

キクイモモドキの花

ルドベキア・タカオだと思い、花芯が茶色くなるのを待っていましたが、一向に変わる様子は無く、改めて調べてみたらどうやらキクイモモドキだったようです。
キクイモモドキの葉

花の形、葉の艶等、掘り返してみるまでも無く芋はできていなさそうです。

名前が分かったのはいいのですが、去年ここで咲いていた花芯が茶色の花はどこへいったんでしょう。
思い違いかどうか写真撮っておくべきでした。
なんかすっきりしません。

2016/06/27(月)オキザリス・トライアングラリスが咲きました

オキザリス・トライアングラリスの花

オキザリス・トライアングラリスの花が咲いていました。
花だけ見るとほとんどムラサキカタバミ

オキザリス・トライアングラリスとムラサキカタバミ

ちょうどムラサキカタバミも咲いていたのでツーショット。
ムラサキカタバミの方がちょっと小振りな感じですが、咲いている場所によって花の大きさも変わるので、一概には言えないかも知れません。

オキザリス・デッペイの方は現在姿が見えません。一緒に植えられていたゼフィランサスに負けてしまったのでしょうか。

2016/06/18(土)ホスタが咲き始めました

ホスタ

10日ほど前から蕾が目立ち始めていたホスタ。
今朝見ると一つだけ花が開いていました。
ホスタの花

去年見た時は、もう少し色が濃かった気がするのですが、気のせいでしょうか。
株分けしようと思いつつ時期を逃しながら、手に負えないほどの大株になってしまっています。

2016/06/17(金)朝顔が咲きました

朝顔の花

去年たくさん種を採った朝顔。そういえば未だ撒いていません。
草引きの時こぼれ種の双葉を見かけた気がしますが、それほど前のことではなかったはず。
それなのにいきなり咲いています。
今から撒いても未だ大丈夫そうですが、どうしましょう。
OK キャンセル 確認 その他