2016/07/11(月)どうやらキクイモモドキらしい

ルドベキア・タカオだと思い、花芯が茶色くなるのを待っていましたが、一向に変わる様子は無く、改めて調べてみたらどうやらキクイモモドキだったようです。

花の形、葉の艶等、掘り返してみるまでも無く芋はできていなさそうです。
名前が分かったのはいいのですが、去年ここで咲いていた花芯が茶色の花はどこへいったんでしょう。
思い違いかどうか写真撮っておくべきでした。
なんかすっきりしません。
2016/07/10(日)今頃ガーベラ


他の花が咲いている頃に芽を出した焼け跡のガーベラ。
今年は咲かないだろうと思っていたら、立派な花が咲きました。
植える時期をずらせば、花を咲かせる時期もずれるようですね。
2016/06/27(月)オキザリス・トライアングラリスが咲きました

オキザリス・トライアングラリスの花が咲いていました。
花だけ見るとほとんどムラサキカタバミ。

ちょうどムラサキカタバミも咲いていたのでツーショット。
ムラサキカタバミの方がちょっと小振りな感じですが、咲いている場所によって花の大きさも変わるので、一概には言えないかも知れません。
オキザリス・デッペイの方は現在姿が見えません。一緒に植えられていたゼフィランサスに負けてしまったのでしょうか。