2016/07/22(金)摘心失敗?
色んなところに本葉が8~10枚くらいになったら、5枚くらいのところで摘心せよ、と書かれてあるので、初めての摘心してみました。

残すのが長すぎたのか、手で千切ったからか、なかなか脇芽が出てきません。

根元のあたりからは1本延びてきていますが、これが摘心の効果なのかどうか比較の対象がないので、よく分からず。
とりあえずこの脇芽は残してみようかと思います。
2016/07/14(木)朝顔のあんどん仕立てに挑戦
2016/07/12(火)湿度高すぎ

草引き中、一人生えのアサガオを見つけたのでカメラにおさめようとしたら、霧がかかったような感じに。
カメラを見たらレンズが曇っていました。
この時期、雨音がとまり表が明るくなってくるとカメラを腰にぶら下げ草引きに、と言うことが多いのですが、こんなことは始めて。
水不足も嫌ですが、湿気の多い日が続くのも嫌です。
2016/07/11(月)どうやらキクイモモドキらしい

ルドベキア・タカオだと思い、花芯が茶色くなるのを待っていましたが、一向に変わる様子は無く、改めて調べてみたらどうやらキクイモモドキだったようです。

花の形、葉の艶等、掘り返してみるまでも無く芋はできていなさそうです。
名前が分かったのはいいのですが、去年ここで咲いていた花芯が茶色の花はどこへいったんでしょう。
思い違いかどうか写真撮っておくべきでした。
なんかすっきりしません。
2016/07/10(日)今頃ガーベラ


他の花が咲いている頃に芽を出した焼け跡のガーベラ。
今年は咲かないだろうと思っていたら、立派な花が咲きました。
植える時期をずらせば、花を咲かせる時期もずれるようですね。