2022/11/23(水)間引き菜

日曜日、田舎暮らしの師匠が水菜の苗を持ってきてくれました。
20221123001.jpg

どこに植えたらいいの?と言いたくなるような量だったので、これだけ残し余った分は食べることに。
20221123002.jpg

しゃぶしゃぶにするつもりできれいに洗っていたら今度は叔母が日野菜や小松菜を持ってきてくれました。

日野菜も間引き菜サイズです。
20221123003.jpg

漬物になりました。

厚揚げと一緒に炊くつもりで月曜日厚揚げを買って帰ったら、小松菜は庭に植えられていました…。
20221123005.jpg


水菜は畑に植えられていました。
20221123004.jpg

隣の畝は大根ですが、まだ間引き菜には早そうです。

2017/12/12(火)我が家の日野菜

テレビで日野菜(ヒノナ)を漬けているニュースを見た母が「うちの日野菜は全然大きくなってきいひんのに…」と羨ましそうにポツリ。

畑に様子を見に行ったらこんなかわいそうな状態。
20171212001.jpg


それ以来休み毎に少しずつ間引いて2週間。
20171212002.jpg

まだひょろひょろしてますが、中にはしっかりしてきたものも。
20171212003.jpg


間引いたものも日野菜らしくなってきました。
20171212004.jpg


通りがかった先輩農家さんに食べられるようになるかなと尋ねたら、暖かくなるまで置いといたらそのうち大きくなるんとちゃう?と言われましたが、どうでしょう。

2016/12/18(日)日野菜の漬物

日野菜

日野菜を貰ったのですが、母が風邪で寝込んでいます。
日野菜といえば漬物ですよね、確か干しているのを見たことがある、ということで干してみました。
母が旅行中に筍をたくさんもらった時も慌てましたが、ネットがあるので助かります。
私が干したのは、根っこのヒゲヒゲがいっぱい付いた状態ですが、調べたら、綺麗にして洗ってから干すようです。明日やり直しだわ…。
OK キャンセル 確認 その他