検索条件
カーネーションが斑点病になりまめに葉をチェックしていましたが、鉢の向かい側に植わっている木瓜の葉がこの状態なことに気づきました。
枯葉が飛んでカーネーションの鉢に入ったのかも。

木瓜は棘があるので夏の間薄着で剪定する気にはなれず、ついつい放置してしまいがち。
木瓜の木に絡まっているアケビの葉も…。

葉をすべて落としました。

気になってチェックしだすと今まで見落としていたものが色々目に入ります。
今日は風が強く大量に庭に飛んできた落ち葉。
クヌギでしょうか。これは正常な枯葉だと信じたい…。

庭に生えているドクダミ…。

木瓜の根元に生えているオモト…。

畑の百日草…。

これ以上見つかりませんように。
一重のボケはよく春以外にも花をつけるのですが、この八重のボケが春以外に咲いているのをみるのは初めてです。

一昨日植えた白菜は根付いたようです。

苗の時から色が悪かったので少し心配ですが、まだ虫にはやられていないようです。
春菊はピンセットで間引き始めましたが、挫折しました…。

お盆前に剪定をしたボケに花がついています。

今年の春は咲いたのでしょうが、写真に残っていないこともあって記憶にありません…。
近づいてみると一重の方でした。一重はたまに秋に咲くことがありますがこの時期は珍しい気がします。

実もなっていました。これは春に咲いたぶんでしょうか?

畑のかりんも実がついているかもしれません。
イチジクは既に食べごろが来ているようですが、何者かが先に食べているようで赤く熟した食べ残しは枝に残ってました。
母ががっつり剪定したおかげで実は3株に分かれていたことが分かりました。

左端は真っ赤な一重で、真ん中と右はサーモンがかった八重です。

今年も大きな花を咲かせています。

今年も木瓜の実ができていますが、去年より更に小さく虫こぶか?と疑いたくなるくらい。
一つだけ残すようにした方がいいのかな。
前回漬けた際、評判悪かった(漢方薬みたい、梅酒の方が美味しい等々)ので大きくなっても漬ける予定はありませんが。
OK
キャンセル
確認
その他