2023/02/19(日)シイタケ栽培 30日目

20230218001.jpg

寒い土間の台所へ移動していたシイタケをほぼ食べつくしたので、また暖かい部屋へ移動しました。

収穫した個数を数えておこうと思っていましたが、母がお鍋の用意で使ったりしてよくわからないことに。
ほぼ30個近くという感じです。

水をかけ過ぎたのか、買ったシイタケに比べ厚みがなく水っぽい感じですがいつでも収穫できる場所に有るというのは便利です。

2023/02/11(土)シイタケ収穫開始

シイタケ栽培 22日目
20230211001.jpg


一度に大きくなり始め、11個収穫。
20230211002.jpg

見たことがないほど襞が真っ白。

9個はチーズを乗せてオーブントースターで焼き、ポン酢をかけていただきました。
20230211003.jpg

水分たっぷりで湯気でレンズが曇ってしまいました。

残りの2個はお味噌汁用に。

このまま一気に大きくなると食べきれない気がして寒い土間の台所に戻しました。
生産調整できるでしょうか。

シイタケが主役のレシピを調べたら、適当に色んなものを載せて焼いたらよさそう。
使い残しのピザソースやタルタルソース、ツナ缶や冷凍コーンもあるしまた暖かい場所へ移動しようかと迷ってます(^^;)。

2023/01/30(月)シイタケ栽培 10日目

もっと直ぐに大きくなるのかと思ってましたが、なかなか大きくならず。
やっとシイタケっぽい突起が出てきました。
20230130001.jpg

食事の準備をする時以外は暖房無しの離れの土間キッチンに置いているせいもしれません。
朝食の準備くらいだと部屋が温まりきらず吐く息が白いままだったりするので(^^;)

大きくなると窮屈そうですが、間引けとは書かれていないのでもう少し様子見です。
OK キャンセル 確認 その他