2023/11/16(木)カリンの実が落ち始めました

地面にカリンがたくさん転がっています。
20231116001.jpg

既に茶色く変色して目立たないものも含めると、かなりの数です。

鳥につつかれた跡もなく、自然落下のようです。
20231116002.jpg

もっと黄色くなるはず。

まだジャムにするには多すぎるほど残っていますが、完熟までに全部落ちてしまわないか心配。
20231116003.jpg

調べたらカリンは収穫後も追熟するとあったので、落ちる前に少し収穫したいと思います。

2023/11/02(木)フジバカマが咲き始めました

ふくらみ始めてからは割と早かったです。
白い糸状のものは花びらではなく花柱。
20231102001.jpg


他のフジバカマも確認しましたが、蕾は見つかりませんでした。
20231102002.jpg


同じ時に植えたのに、雑草の陰になってしまったからでしょうか。
20231102003.jpg

来年はもう少し頑張って草引きしたいと思います。

今年の菊、第二号はこちら。
20231102004.jpg


いつの間にかユズが色づき始めています。
20231102005.jpg

日曜日に色づき始めたスダチを買ってしまいましたが、ユズでもよかったなとちょっと反省。

2023/10/25(水)紅梅の植え替え

今日は一日庭仕事。
終わった鉢の整理をしていたらこの時以来枯れて放置し、しばらく行方不明だった紅梅の鉢がホスタの葉陰から出てきました。
鉢をひっくり返したらアリの巣のような空洞があり、下半分の土が鉢に残ったまま…。
枯れたのは水やりのせいだけではなかったようです。

それでも枯れていればすぐに折れそうな細い枝が折れなかったので、根っこを洗ってみました。
20231025001.jpg

ひげ根は全くない状態。

幹はそれっぽい色をしていますが枝の部分はあまり期待できなさそうな色。
20231025002.jpg


調べたら用土は赤玉土でいいようなので、植えてみました。
20231025003.jpg


その後で復活させるには根を切り取るというのを発見。
20231025004.jpg


切口微妙です。
20231025005.jpg


こちらは切り取った根。
20231025006.jpg

少しオレンジ色のものが見られました。
完全に枯れてはいなさそうですが、これで復活は難しそうだと思いながらも埋め戻しました。

2023/10/21(土)焼き柿、試行錯誤中

収穫した柿がまだ残っているので柿プリンよりさらに簡単な焼き柿を試してみることに。
バターを乗せるのが定番なようですが、個人的にフルーツの美味しさは酸味と甘味のバランスにあると思うので、柿に足りない酸味を補うバルサミコ酢とオリーブオイルであえる方法で。

毎日1個焼き加減を色々変えながら試してきました。
1日目ホイルに包み「切身/干物(13分)」→硬すぎました。
2日目ホイルを敷いただけで「生姿焼き(22分)」→焦げ始めたので途中で取り出しました。
本日3日目はホイルを敷いただけで「切身/干物(13分)」
20231021001.jpg

蜜が出てやっとそれらしい焼き加減に。

そのままバルサミコ酢とオリーブオイル、黒コショウを振りかけました。
20231021002.jpg

とろっとまではいかずねっとりとした食感。
羊羹程度の柔らかさ。
生のままスライスしてバルサミコ酢とオリーブオイルで和えた方が美味しいかも、と思ってしまいました。

とろっとさせたら印象変わるか明日はもう少し攻めてみたいと思います。

2023/10/20(金)レモンを植えました

注文したことを忘れていた四季成りレモンの苗が届きました。
20231020001.jpg

思ったより大きめで、到着後直ぐに植えろとのこと。

昨日空けたテッポウユリの鉢を使うことに。
畑と植木鉢で2個ずつ植えリスクを分散しようかと思っていましたが、4っつとも畑に。
20231020002.jpg

落ち葉でフカフカだったので、肥料も施さず土を被せました。
酸性強そうなので苦土石灰は混ぜた方が良かったかもです。
枯れたと思っていた花なので、1本でも芽が出ればもうけものです。

土は古い植木鉢の土に果樹が蘇るリサイクル用の土を混ぜました。
マルチング材は栗の鬼皮。使ってから調べたらアリなようです。
20231020003.jpg

奥のゲッケイジュと比べると大きく不安定な感じがします。
地植えも考えたのですが、霜にあてるなとあるので鉢植えに。

品種はマイヤー。初心者向けのようです。
逆にプレッシャーになってきました…。
OK キャンセル 確認 その他