2021/06/27(日)赤紫蘇をひきました
帰ってすぐに畑の確認。

ちょっと見ない間にずいぶん立派になってます。
畑で根っ子を落として庭先で選別作業。

無農薬(勝手に生えている)なので葉の裏に色んなものが。



ピカピカ光るカメムシの卵がよく付いているそうですが、どれも違うようです。
「ちょっと時期が早かったのかもしらん。こんな涼しい時に紫蘇もむの初めてや。普通は土用の暑い時にしたもんやけど」と母。
葉を丁寧に洗い、水切り中。

この後半乾きの状態で、大きなすり鉢に葉を1枚ずつ確認しながらはがして投入。
結構念入りに洗ったつもりが小さな蜘蛛や小さな青虫みたいなのが見つかりました。
「そやから紫蘇は自分でもむのが一番や(人のもんだ紫蘇は信用できない)」だそうです。
作業中に6時のサイレンが鳴り、最後は本当にきれいなところだけ抜き取る感じでバタバタと作業。
後は母に任せました。