2023/11/17(金)モグラについて調査中

掘り返してみると穴が開いてます。

きっとモグラの穴でしょうね。
簡単に崩れたので崩しながらたどってみました。

左端はオミナエシがあってあまりいじるとかわいそうなのでやめておきました。
途中には分岐があって、上の方は行き止まりでした。

「支道」と言うやつでしょうか。
右側は深くなっていて手が届きませんでした。

「本道」でしょうか。
乾燥に失敗して変色した鷹の爪でも撒いてみようかと思います。
モグラ撃退は難しそうですが、調べていて小屋にあったソーラーパネルのついた正体不明の器具が、モグラ退治用のものだと分かりました。
捨てたかどこかにしまったか記憶にありませんが、一つ謎が解けてよかったです。
柵で囲うのは難しいので出て行ってくれるまで、嫌がらせを続けるしかなさそうです。
土づくりを兼ねてこまめに耕そうかなと思っています。