ハハコグサ(母子草)

ハハコグサの花

ハハコグサの花(2016/04/11)

ハハコグサ

ハハコグサ(2016/04/11)

ハハコグサの種

種ができかけています(2016/05/14)

ハハコグサの芽

種が飛んできたようです(2016/05/22)

春の七草のゴギョウ(御形)。
今では草餅と言えばヨモギですが、昔はハハコグサで草餅を作っていたそうです。
花が咲く時期にはあちこちに生えていますが、七草を食べる頃には花がついていないので、見分けにくく食べたことがありません。

2025

花が咲いたハハコグサ

畑に生えていました(2025/04/30
来年の七草まで大事に扱うつもり。

2016/01/07(木)七草粥食べそこねました

20160107001.jpg

せっかく用意していたのに、うっかり食べ損ねました。夕食はお鍋で雑炊をしたのですが、ご飯を入れる段になって、「そういえば七草の日だよね…」「採りに行く?」「寒いね…」「明日でもいいか?」というやり取りがあって薬味の残り(大根おろしとネギ)を入れて雑炊完了。
OK キャンセル 確認 その他