検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ キク科 指定期間 2015年11月の記事 タグで絞り込み 白い花(1) 紫の花(1) 遊び(1) 野菜(1) 食べられる(2) 黄色い花(5) 全8件 (2/2ページ) 記事本文を表示
蓬(ヨモギ) 2015/11/18 キク科食べられる ヨモギ(2016/04/11) これくらいかもう少し早いくらいの時に丸ごと摘みます(2016/04/02) ヨモギの芽(2016/04/11) ヨモギの葉(2016/04/11) あまりヨモギらしくありませんが、根元の方を見ると間違いなくヨモギです(2016/08/18) ヨモギの花(11月) 病気・害虫 虫こぶ 灰汁抜き 春先の新芽はほとんど灰汁がない 重曹(たっぷりのお湯に小さじ1~2) 塩だけでも(水から湯がく) 用途 よもぎ餅、桃の節句用の菱餅に欠かせないヨモギ。 新暦の3月3日にヨモギの菱餅を作ろうとすると、前年の4月に摘んだヨモギを冷凍しておく必要あります。 ヨモギの葉を天ぷらに。
ユリオプスデージー 2015/11/11 黄色い花キク科 頂き物の寄せ植えの生き残り。 春菊の葉とコスモスの葉を掛け合わせたような葉。 ヨモギみたい(2016/04/19) 冬の間、隣のシロタエギクはなんともなかったのに、ユリオプスデージーはすっかり枯れたようになっていましたが、ズボラしてそのまま放置していたら、なんと無事復活しました。(2016/05/15) また蕾が出来始めています(2016/08/15) 咲きました(2016/08/21)
磯菊(イソギク) 2015/11/11 黄色い花キク科 イソギク(2016/12/04) つぼみが膨らみ始めた磯菊。 そろそろ満開(2015/11/29) イソギクの蕾(2017/10/23) 名前の通り砂浜に自生するようで、砂地を好むようです。