検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ 材料 指定期間 2015年の記事 タグで絞り込み つる性(7) アカネ科(2) アケビ科(1) イネ科(1) イラクサ科(1) クワ科(1) サルトリイバラ科(1) ツバキ科(2) バラ科(1) マツブサ科(1) マメ科(1) ムクロジ科(1) ヤマノイモ科(1) 白い花(2) 秋の七草(1) 紫の花(1) 赤い実(2) 遊び(2) 食べられる(5) 日付で絞り込み 10月(5) 11月(9) 全14件 (1/3ページ) 記事本文を表示
アケビ(木通・通草) 2015/11/24 つる性食べられる材料アケビ科 五葉 電柱に絡まってます 地面を這ってます 三葉 庭木に絡まってます アケビの花(2016/04/24) 用途 実は生で食べられます。味は悪くありませんが、種ばかりでほとんど食べるところがありません。甘い種を舐める感じ。 皮は肉詰めにしたり(食べたことなし) 蔓は、籠を編むのに理想的です。
ツバキ(椿) 2015/11/23 ツバキ科遊び材料 我が家で唯一の椿。 花びらがバラのよう。 山茶花(サザンカ)ではなく椿だそうです。 花びらで散るのが山茶花、花ごと落花するのが椿。 なるほど落ちてます。 白椿かと思っていましたが、ピンク色が混じっているようです。 おしべもできるようです。 「お父ちゃんも私も植えてないからひとり生えやと思う」ということで、品種不明です。 ひとり生えにしては気品があるような気がしますが、「椿は『落ち花』ゆうて嫌がられてあまり植えない、このあたりで椿はうちだけ、よその庭にあるのはみんな山茶花やで」と。 桜は「散り花」ゆうて嫌がられる、とゆうてたのと違いましたっけ? 山茶花なら散ってもいいんでしょうか!? それに侘助とか茶花の定番違いましたっけ? う~ん、よくわかりません。 育て方 ツバキの剪定方法と時期(庭木の剪定に関連する最低限知らないと苦労する情報!) 用途 若い葉っぱを筒状に丸めて草笛に 種から椿油
クチナシ 2015/11/21 白い花アカネ科材料 クチナシの実 クチナシの蕾(2016/06/21) クチナシの花(2016/06/21) 好みはあるかもしれませんが、香りがします。 2023 強剪定中(2023/11/22) 超強剪定終了(2023/11/23) 用途 お正月のきんとんを作る際、きれいな黄色に仕上げる為に使います。 草木染の材料として布を染めるのにも使えるようです。 育て方 クチナシの育て方…ヤサシイエンゲイ
ヤマノイモ 2015/11/15 つる性ヤマノイモ科食べられる材料 黄葉したヤマノイモの葉。ハート型の葉。 ヤマノイモの雌花(2016/08/11) ヤマノイモの雄花(2016/08/11) ヤマノイモのムカゴ(2016/08/11) 用途 根っこは山芋、自然薯(ジネンジョ)として食用に。長芋より粘りがあって好きです。 蔓に付くムカゴもムカゴご飯に。 蔓編み材料。
葛(クズ) 2015/11/15 秋の七草つる性マメ科材料紫の花 壁を伝い降りる葛 秋の七草に入っているのが不思議なくらいの厄介者ですが。 電柱を支えるワイヤーを伝う葛(2016/0818) くぼみの無い葉 くぼみのある葉 葛の蕾(2016/08/18) 少し色づき始めています(2016/0818) 咲き始めています(2016/08/18) 用途 根っこから採れる澱粉は葛粉。葛餅、葛湯等の材料。 蔓は籠編み用に。