アサガオ(朝顔)

夏の風物詩。
アサガオを見ると夏休みのあったころを思い出します。

アサガオ

アサガオ(2018/08/13)

2016

アサガオ

生えてきたその場で行灯仕立(2016/09/02)

アサガオ

手入れしないと込み合ってきました(2016/09/30)

アサガオの花

アサガオの花(2016/07/15)

アサガオの双葉

こぼれ種の双葉(2016/07/12)

アサガオの本葉

アサガオの本葉(2016/07/12)

アサガオの葉

アサガオの葉(2016/08/07)

アサガオの蕾

アサガオの蕾(2016/08/07)

朝顔の花

夏が過ぎてもそのまま放置すれば結構長く咲きます(2016/10/23)

2018

赤紫の朝顔

今年種を買った朝顔が咲きました(2018/08/24

2019

アサガオの花

今年も咲き始めました(2019/07/04)
既に幾つか咲き終わっています。

2022

アサガオ2022

咲き始めてからしばらくたちます(2022/07/23)

2025

朝顔の芽

生き延びていました(2025/06/19
※枯らしてしまいました。

朝顔の苗

グリーンカーテン用に苗を買いました(2025/07/07

白い朝顔

咲きました(2025/07/08

遊び

  • 色水作り
  • 叩き染め

サツマイモ(薩摩芋)

サツマイモ

画像がないのでお取り寄せの安納芋。こんなのが自宅で採れればいいんですが。

サツマイモの苗

母がプランターにサツマイモを植えました(2022/09/04

用途

戦争中は芋の蔓をキンピラにして食べたとか。茎の佃煮も。
焼き芋、芋粥、芋ご飯。干し芋、芋かりんとう(芋ケンピ)、芋羊羹
スライスして天ぷら。お正月のきんとん。

保存方法

  • 収穫直後は甘くない。2週間以上経ってからの方が美味しくなる。
  • 低温に弱いため冷蔵庫はNG。新聞紙に包んで風通しの良い場所に保存とのこと。
  • 昔は地面に穴を掘り、籾殻と一緒に埋めていたそう。
OK キャンセル 確認 その他