カキ(柿)
2015/10/24

柿の新芽(2016/04/10)

柿の蕾(2016/05/14)

とよかの柿の花(2021/05/23)
咲き終わって茶色くなっていますが、茶色くならないとなかなか花に気づきません…。


左から とよか渋柿、とよか甘柿、富有柿、次郎柿
富有柿
柿の定番。全て甘柿。
次郎柿
富有柿より一回り大き目。見た目は富有柿より悪いけど味はこちらの方がいいと母は申します。


食べ頃でした。

種は2個のみでした
とよか
一本の木に甘柿と渋柿がなります。甘柿は果肉に黒い点々があります。渋柿は熟柿(じゅくし)にしたり、アルコール(焼酎)で渋抜きしたりします。


とよか渋柿(干し柿にするため、枝を少し残してます)

とよか甘柿

甘柿1個分の種。
同じ数の「柿の種」と。並べてみたくなりますよね。
鶴の子


こちらは渋柿のみ。
主に吊るし柿(干し柿)用です。
収穫方法
昔は竹で手作りした柿取り竿を使いましたが、現在は高枝切りバサミを使います。ハサミの左側に柿が来るようにして切り落とします。細い枝だと柿をつかみ損ねて落っことすことが多くなります。2、3個くっついた枝を丸ごと切り取る方が落としにくいです。
利用方法
果実
葉
- 柿の葉寿司が有名です。
- 柿の葉茶