2024/12/09(月)ピーマン終了
2024/12/04(水)ナスを片づけました
2024/11/17(日)パプリカ初収穫
2024/11/01(金)ピーマンが大きくなり始めました
まだ収穫には早いですが、苗代(ピーマン一袋?)くらいは収穫したいものです。

大根のネキリムシ被害は今のところおさまっているようです。
2枚だけ残り一番悲惨そうだったのは、新しい葉が出て3枚になりました。

芯の部分の葉がやられたこちらの大根。
新しい葉が出ず現在一番悲惨な状態。

う~ん、大丈夫でしょうか。

こちらは今のところ順調のようです。

しばらく糠を追加せず、無くなってから被害復活するか様子をみたいと思います。
ダイコンハムシの幼虫発見。
頑張って卵を探しましたがどうしても見落としは出てしまいます。
2匹捕まえました。

まだ成虫よりは捕まえやすいので、今のうちにチェックしたいです。
2024/10/17(木)ピーマンがやっと結実!
水をやるのをやめようかと思った時もありましたが、今頃実が膨らみ始めています。

それも1つではなくあちこちで。

今まではスズランのような釣り鐘型の開き方でしたが、全開してるわと思っていたところです。

最初は蕾のままポロポロ落ち、やっと花が咲きかけたと思っていましたが、完全に咲ききっていなかったようです。
枝の剪定をしたのは随分前だし、このタイミングで結実し始めた原因はよく分かりません。
万願寺トウガラシは今年は十分過ぎるほど採れ、ピーマンの代わりをしてくれました。
パプリカも先に何者かにやられ口には入りませんでしたが、幾つかなりました。今も青いままですが幾つかなっています。
ピーマンだけが暑さに弱いとも考えられず、不思議です。
今からですが、苗代回収できるでしょうか。