2025/05/16(金)アスパラガス初収穫

アスパラガスはいつの間にか2本が大きく育ってます。
20250516007.jpg


よく見るとか細い3本目も。
20250516008.jpg


太めの4本目も。
20250516009.jpg


3本目は1本目の直ぐ近くに生えているので収穫することに。
刻んで卵焼きか何かに入れるつもり。


スーパーの苗コーナーでピーマンの苗を発見。
1本だけ買って植えました。
20250516010.jpg


昨日植えた万願寺とうがらしの側に引き抜かれたネギが。
20250516011.jpg

そう言えば今朝はお猿さんたちに起こされたのでした。

他の苗を確認しましたが、幸い異常なし。
玉ねぎの収穫シーズンなので玉ねぎ目当てだったのかも知れません。
しばらく畑にはお猿さんの気配がなかったので安心していましたが、目当てのものがなかっただけに過ぎないようです。

2024/12/09(月)ピーマン終了

ピーマンが大きくなるのを待っていたら葉が汚くなってきました…
20241209001.jpg


実は相変わらずゴルフボール未満。
20241209002.jpg

一つでも収穫して苗代回収しようと欲を出したおかげで、葉の佃煮もこれでは無理そうです。

ピーマンの分まで収穫できた万願寺トウガラシも終わりのようです。
20241209003.jpg


来年からはもう少し早く片づけたいと思います。

2024/12/04(水)ナスを片づけました

片づけると言っても枝を落として周りにばらまくだけ。
まだ花が咲いていますが、なかなか大きくならないのでボチボチ限界かなと。
20241204001.jpg


剪定ばさみで切るのが無理な幹の部分は、そのまま放置で枯れるのを待ちます。
20241204002.jpg

冬野菜は別の場所に植えたので、しばらく休ませます。

枝に残っていたナスは小さめですが食べられそうな大きさのものは収穫。
20241204006.jpg

今夜のカレースープに入れる予定。

これで残りの夏野菜はピーマン系のみ。
万願寺トウガラシは成長遅くなりましたが、まだ収穫中です。
20241204003.jpg


問題児のピーマン。
20241204004.jpg


まだゴルフボールといい勝負。
20241204005.jpg

食べられるようになるんでしょうか。

2024/11/17(日)パプリカ初収穫

本日の収穫物。
パプリカは今シーズン初めて。
20241117001.jpg


反対側はまだ色づいていませんが、追熟するようなので横取りされる前に収穫しました。
20241117002.jpg


ピーマンはまだゴルフボールより一回り小さめ(汗)
20241117003.jpg

木が弱る前に収穫できるでしょうか。

大根はネキリムシにやられて一番悲惨な株も大根らしくなってきました。
20241117004.jpg


ネキリムシやられた白菜。
青虫とシンクイムシを発見。
それでも暖かさのせいでしょうか、少しずつ成長しているように思います。
20241117005.jpg


モンシロチョウもまだ飛んでいました。

2024/11/01(金)ピーマンが大きくなり始めました

今年初めてのピーマンです。
まだ収穫には早いですが、苗代(ピーマン一袋?)くらいは収穫したいものです。
20241101001.jpg


大根のネキリムシ被害は今のところおさまっているようです。
2枚だけ残り一番悲惨そうだったのは、新しい葉が出て3枚になりました。
20241101002.jpg


芯の部分の葉がやられたこちらの大根。
新しい葉が出ず現在一番悲惨な状態。
20241101003.jpg


う~ん、大丈夫でしょうか。
20241101004.jpg


こちらは今のところ順調のようです。
20241101005.jpg

しばらく糠を追加せず、無くなってから被害復活するか様子をみたいと思います。

ダイコンハムシの幼虫発見。
頑張って卵を探しましたがどうしても見落としは出てしまいます。
2匹捕まえました。
20241101006.jpg

まだ成虫よりは捕まえやすいので、今のうちにチェックしたいです。
OK キャンセル 確認 その他