検索条件
道端に土筆が上がっているのを見かけた為、我が家の畑にも上がっていないか確認に行きましたが見つかりませんでした。
スギナが消えてくれていればそれはそれでうれしいのですが。
日本水仙は終わりラッパ水仙が咲いていました。

唯一食べられそうなのは水菜。
小さいですがまだトウはたっていないようです。

菜花は小さいまま花盛り。

水菜と菜花の脇芽を少し持ち帰りました。

今日は(も)お鍋の予定。もうそろそろお鍋の季節も終わりそうですが。
何度かそばを通ってはいますが畑に入ったのは今年初めてかも。
春菊。素通りしました。

白菜。中央が一番大きいもの。
予想より大きくなっていましたが、食べようとは思えません。

水菜。これもサラダには硬すぎお鍋入れるには少なすぎ。

大根が窮屈そうだったので少し間引きました。

フリカケにするつもり。

菜花。小さいまま花が咲き始めています。

植える時期が遅すぎたのでしょうがないですね…。
ご近所の畑が菜の花で黄色くなっていたので、食べる前にもう花が咲いてしまったかと焦って畑にいくとまだこの状態。

今年もちぢれた葉っぱのナバナに交じって先祖返りした葉のものが交じっています。

苗も種も買っていないような気がするので多分去年のこぼれ種だと思います。
お弁当の青味に使えるようになるのはもう少し先のようです。
畑のナバナの間に大根の葉のような株が混じってました。
母によれば菜の花とのこと。菜花と菜の花が別物だとは知りませんでした。
自家採種すると先祖返りで菜の花が混じるのはよくあることらしい(要調査)。

葉の縮れているこちらが食用に売られている菜花。

色が濃く硬そうな葉のこちらが菜の花。

本当に黄色い花が咲くのか確認しようと思っていたら、本日収穫されてました。
菜花は混じらず菜の花のみ。

湯がいてからベーコンと炒めました。

苦くも無く硬くもなくクセもホウレンソウよりは無いかも。
美味しくいただけました。
今が食べごろで少し遅くなると硬くなるそうです。
二週間ほど前に植えられた菜花。
黄色いものが目に付き近寄ったら花が咲いていました。

今のところ咲いているのは1本のみです。

先週末から霜が降りるほど寒い日が続いているのに意外です。
OK
キャンセル
確認
その他