2020/12/06(日)今年の訪問販売は葉牡丹でした
今年は葉牡丹のみの販売だったそうです(^^;)。

一株100円ほどのミニ葉牡丹を買おうと思っていたので「えぇ~」という感じですが、これで1,000円なのでお買い得な方かも知れません。
パンジーと葉牡丹の寄せ植えを作ろうと、お買い得(6個セットで250円)パンジーはゲット済みでしたが、一緒に植えるにはサイズが少し大き過ぎる感じです。

母に任せました。
2020/05/18(月)ミニ葉牡丹が巨大化
気づけば一つだけ大きくなっていました。
しかも根元にビオラがたくさん生えていた葉牡丹。

右下からビオラがのぞいています。
これがそのビオラ。

光を求めて葉牡丹の葉の下で茎が地面を這ってます。
生まれ落ちた場所のハンディをものともせず、ちゃんと花を咲かせている姿に感動。
種ができればいいのですが。
2019/11/18(月)葉牡丹らしくなってきました
2019/10/31(木)今度は葉牡丹がレース状
一番小さかったのは枯れてしまい、これは2番目に小さかった苗。

唯一の白い葉牡丹も虫食い状態。

何にやられたのか探してみたら小さな青虫が付いていました。

1週間ほど前に季節外れの白い蝶々を見かけましたが、まさか卵を産みに来ていたとは。
母によればこの時期畑では一杯蝶々が飛んでいるとのこと。
白菜を食べている犯人も同じかも知れません。
葉牡丹に虫が付いているのを見るのは初めてですが、毎年苗を買うのは12月に入ってからのことが多かったので寒くて蝶々がいなかっただけかもしれません。
2019/10/19(土)葉牡丹が色づき始めました
大半が色づき始めています。

こちらも赤っぽい。

2本だけ白っぽいのがあって、これはそのうちの一つですが下と比べるとほんのり赤みがあって、もう少し大きくなると色づきそうな気もします。

結局白はこれだけでしょうか。
