2025/04/10(木)今年も藤の蕾は無し
花芽と葉芽の違いは判りませんが、さすがに新芽と蕾の区別はつくと思います。
探しましたが、蕾らしきものは見当たりません。

蔓が伸びて管理に困ったこともありましたが、ここ数年剪定いらず。
水切れさせたり、小さなカイガラムシのようなものがついたりで株が弱っているのでしょうか。
バラの葉が増えてきましたが、今のところ被害なし。

レモンの新芽も出ています。

鉢の大きさからもう少し小ぶりにしたいと思っていますが、下の方には芽が見当たりません。
ローリエの新芽の準備ができています。

新芽が出てくるころに肥料をやるとハーブの本にありました。
2024/08/02(金)藤を枯らすところでした
あわててたっぷり水をあげて今日はこの状態。

一部の葉はバラで見たのと同じような症状が出ています。

バラの方は切り取らず放置したら少し黴て来ました。

取り除いた方が良さそうですが、今のところ他の葉へ広がる様子はありません。
やはり水不足だったと思われます。
2024/06/17(月)バラを挿し木

時期的には問題なかったようですが、他は全くはずれ(汗)。
花瓶で長らく枯れずにいたので、水さえ涸らさなければしばらくもつのではと勝手な期待。
写真撮り忘れましたが、藤にカイガラムシが付き始まました。
爪楊枝ではがしました。
去年は気づくのが遅れましたが、今年は早めに気づけたので少しましになりますように。
2024/04/22(月)レモンに蕾がつきました

これも新芽と思い込んで見ていたんでしょうね。

木が若い間は花が咲いても実はならないことが多いようですが、花は見られそうです。
藤は今年も咲きませんでした。

6年目です。そろそろ咲いてくれてもよさそうなのですが、夏ごろに来年の花芽ができるようなので今年は注意したいと思います。
2023/07/03(月)藤に異変

コナジラミかと思い慌ててゴーヤの前から移動しましたが、羽は無くコナジラミの幼虫にも似てません。

葉の裏にも少しついていましたが表の方がたくさんついています。
飛び散る感じではなくウエットティッシュで拭き取ろうとしましたが、思いっきりこすらないと取れません。
こちらではカイガラムシの一種ではと書かれています。

白い先に茶色いものがついているのも同じ。
超ミニサイズのカイガラムシでしょうか。
茶色の部分が本体で白い部分が卵のうになるんでしょうか。
畑ではトマトが色づき始めました。

収穫せずに帰りましが明日になっても残っていますように。