2025/06/27(金)ピーマンが疫病?

数日ぶりの畑です。
一番早く収穫が始まっているピーマンの葉に異変が。
20250627001.jpg

疫病でしょうか、あるいは黒枯病でしょうか。
初めて見る葉の状態です。
シシトウも万願寺も一番果の後がなかなか大きくならない中、今年のピーマンは育ちが早い気がします。
株を引き抜き処分した方がいいのでしょうが、病変した葉だけを取り除きました。

ナスの葉の裏に見覚えのある卵。
20250627002.jpg

敵(草食)か味方(肉食)か記憶があやふやでしたが、念のためつぶしておきました。
帰ってきて答え合わせをしたら、スズメガの卵でした。
つぶして正解です。

病変した葉を取り除いたシカクマメは枯れてはいませんが、葉脈に沿って黄変した葉が残っています。
20250627003.jpg


比較的ましなのもありますが、成長がゆっくりです。
20250627004.jpg


ポーチュラカは変化ありませんが、そのまま放置中です。
20250627005.jpg


小さな挿し芽はまだ少し元気そうです。
20250627006.jpg


水をやりたいところですが、地植え組に影響出そうなので、グッと我慢でもう少し様子を見ます。

2025/06/25(水)ポーチュラカを枯らすとは…

4色買ったポーチュラカ
元気なのとしおれているのに分かれてきました。
赤です。花一つなく、一番元気がありません。
20250625001.jpg


オレンジ。一つだけ花が咲いています。
20250625002.jpg


ピンク。これが一番元気です。
20250625003.jpg


黄色。
数日前まではこれもピンクと同じように元気でしたが、少ししおれかかっている枝が現れました。
20250625004.jpg


挿し芽グループは皆元気。
別の株から枝を寄せ集めたはずなので、上側が枯れそうな赤、下側が元気なピンクのはず。
20250625006.jpg


調べたらたっぷり灌水したのに萎れたら根腐れを疑えとのこと。
葉に元気がなかったので、毎日水やりしていましたがそれが悪かったようです(汗)

諦めずに切り戻せとあるので、引き抜いてみました。
一番重症の赤は茎がバラバラで、根とは分離していました。
20250625007.jpg


一つだけ花が咲いていたオレンジはまだ根っこがつながっていました。
20250625008.jpg


オレンジはいくつかの分岐に分割。
20250625009.jpg


赤は完全に1枝ずつに分け挿しました。
20250625010.jpg


今日は小雨のパラつく曇天なので、これで様子をみたいと思います。
明日元気になっていなかったら鉢に植え替え、雨のあたらない日陰に移動したいと思います。

2025/06/07(土)ポーチュラカの挿し芽

花壇にポーチュラカを増やそうと挿し芽で追加。
20250607001.jpg


例によって終わってから念のため検索したら、もっと大胆に切り戻しするべきでした。
20250607002.jpg

一つを大株に育てようとせず、切り戻したのを大量に挿して回る感じにすれば色んな花色が混じってよさげ。

こぼれ種の松葉牡丹も一回り大きくなりました。
20250607003.jpg


ワイルドストロベリーっぽいのも芽を出しています。
20250607004.jpg

引き抜かずに様子を見ます。

種を蒔いても発芽しなかったトレニアも、去年植えたらこぼれ種でいくつか芽を出しています。
20250607005.jpg


今年は藤の葉にカイガラムシ?の被害がまだ無いわと思っていたら、なんとなく気配が。
20250607006.jpg

去年は6月17日に気づいています。

ホスタのカメムシも付き始めました。
こちらは去年は6月12日
今年は増える前に捕獲したいと思います。

2025/05/21(水)ポーチュラカが咲きそろいました

暑さに強いと思っていたのですが、カンカン照りだと昼前には萎んでいてなかなか4色そろって咲いているところが見られませんでした。
花数が増えてきたのか4色揃いました。
そろそろ差し芽用に少しカットさせてもらっても大丈夫でしょうか。

黄色。
20250521001.jpg


ピンク。
20250521002.jpg


オレンジ。
20250521003.jpg


赤。
20250521004.jpg

我が家で生き延びているポーチュラカと似たような色です。
今年も生き残ってくれていれば比べられるのですが。

松葉ボタンは既に幾つか芽が出ています。
20250521005.jpg


空が暗くなりゴロゴロ言い出したので雨前のピエールドロンサールの写真だけ撮って家の中に入りました。
20250521006.jpg


水やり必要なさそうで助かったわ、程度の雨でありますように。

2025/05/10(土)ポーチュラカを植えました

苗を買ってから2週間近く放置してしまいました。
ポットで咲き始めてます(汗)。
20250510001.jpg


リュウキンカが終わるのを待っていましたが、待ちきれずに植えることに。
20250510002.jpg


マツバボタンとリュウキンカが共存していたので、ポーチュラカも大丈夫でしょう。
20250510003.jpg


前回ポーチュラカを買ったのは2019年
種ができているのか毎年花を咲かせ、今年もまだどこかに残っている可能性はあります。
芽を出すのは6月後半なので、気長に待ちたいと思います。
20250510004.jpg

この子たちも長持ちしてくれますように。
OK キャンセル 確認 その他