2025/03/31(月)ミニチューリップが咲きました
2025/03/08(土)チューリップが生き延びていました
植えてから3年目のチューリップ。
昨年花が咲く前に枯れたのであまり期待せず苔を剝がしてみたら芽が出ていました!

残念ながら他には見当たらず、一株のみのようです。

手前のサフランはヒョロヒョロですが、数が増えてきています。

しばらく前から気づいていましたが、葉の数は増えません。
2本(枚?)が最大、1本のみがたくさんあります。
分球した後親は消えていく?
とすれば親より立派な子球が育つ可能性ってあるんでしょうか(汗)
花は期待できなくても生き延びているものを引いてしまうのもなんですし、様子を見守りたいと思います。
2024/11/12(火)2年目の球根が芽を出しました
どちらも植えっぱなしで大丈夫な種類だったので、信じてそのまま放置。
今年も芽を出しました。
アリウムかチューリップか不明(汗)

鹿にかじられたのでしょうか、先が切れています。

芽が出ているとは思わず私も踏んだかもしれません。
子株が増えているのでしょうか?

たくさん植えたはずですが、今のところ芽が出ているのは3っつのみ。
まだこれから芽を出すのかそれとも消えてしまったのか、しばらく草引き要注意です。
傍に生えている小菊は小さな蕾が大量についていたので咲かないかと思っていたらこの通り。

花の大きさも去年なみの気がします。

株の大きさは去年とは大違いですが。
来年はもう少し小ぶりに育てたいです。
2024/04/26(金)チューリップが枯れました

蕾をつけていなかった左端のチューリップはかろうじて持ちこたえている感じ。

手前の細い葉は、花をつけないまま枯れ始めたので慌てて植えた水耕栽培のサフラン。
これも完全に枯れた感じ。
しばらく雨の降らない日が続いていたので、水不足が原因かと思います。
ほったらかしで2年目に入ったので、まさかこのタイミングで水やりが必要になるとは思っていませんでした。
花を咲かせようと頑張って弱ってしまったのでしょうか。
枯れたと諦めていた白い桔梗は芽を出してくれました。

2024/04/12(金)ミニチューリップの見ごろが過ぎていました
ほぼ全部発芽し花を咲かせたようです。

今きれいに咲いているのはこれだけ。

チューリップのイメージそのものです。
黄色はしおれかかっていてどんな花だったのかわからず。

こちらの白っぽいのは完全に終わってます。

色によって咲く時期がずれているようです。
植えっぱなし用の球根だったはずなので、このまま放置するつもりですが増えてくれるでしょうか。