検索条件
フキカケスミレが咲いています。
我が家では保護対象です。

こちらは時に雑草、時に花扱いのヒメスミレ。

やはり咲いていました。

一昨年あたりから葉に斑点が出るようになり、駆除対象です。
種で残っていた分が咲き始めたのかなと思います。
しばらく様子を見て病気が再発するようなら引き抜きたいと思います。
ムスカリの花も増えてきました。

ちょっとの間に、と思いましたが咲き始めてからもう一週間以上経つとは。
一週間、早すぎです。
今日はお猿さんが集団でやってきたので、パチンコを持って庭にいる時間が長めでした。
おかげで見たことのない花だと思っていたのがまた咲いているのを見つけました。

今回はもう少し大きな花をつけているのもありフキカケスミレであることが判明しました。

大きくしたら紫色の点々がちゃんと映ってました。

フキカケスミレの開花期は2月~4月のようなので不思議ではないですが、葉が出るより先に花が咲くとは思いませんでした。
我が家の庭で一番繁殖しているのは葉が細く花の色が濃いヒメスミレ

頑張って引き抜いているのですが根っこをしっかり張っていて上だけ千切れて終わりです。
次に勢力拡大中なのが斑入りのフキカケスミレ

こちらは抜かずに花扱いしています。
今年は第3のスミレが加わりました。

引き抜かずどこまで広がるか様子を見たいと思います。
増えすぎて後悔するようなことになるかもしれませんが…。
庭で繁殖中のヒメスミレ。閉鎖花が目立つようになってきました。
一時期庭のスミレを残そうとしたことがあるのですが増えすぎて手に負えない状態。

今の間に引き抜いた方がいいんでしょうが、秋の週末はイベント目白押しでついつい庭の草引きが後回しに…。
今年は台風も多いしとちょっと言い訳。

既に飛び散っているのもあるし来年も戦いは続きそう。


今年も班入りスミレが咲きました。
昨日の雨で花びらが汚れてます。

ここは鍬でゴリゴリ草削りされる場所なので、生き残っているのが凄いと思っていましたが、

別の場所でも芽を出していました。
ここは球根が植わっているので手で草引きのエリアです。

こちらにも。
OK
キャンセル
確認
その他