2025/09/02(火)柚子は今のところ順調

空調服を買ったものの、雲一つ無いカンカン照りの中へ出て行く勇気はなかなか出ず。
日が陰ってから水やりに出るのがやっとの毎日。
先に夕食を作ってから畑に行く日が続いていましたが、日の落ちるのが少し早くなったので、畑が先に戻しました。

本日は少し早めに出て気になっていた土手の様子を確認に。
8月13日以来です。
イチジクは相変わらず青くて固いのがほとんど。
20250902001.jpg


2個だけ色づき始めたものがあったので、先を越される前に収穫してきました。
20250902002.jpg

そのまま食べても美味しくないので、ジャム用に皮をむいて冷凍です。

ユズはまだ目立たないので不作かと心配しましたが、近寄るとそれなりに実がついていました。
20250902003.jpg


鹿の食害も受けているようですが、負けずに新芽を出しています。
20250902004.jpg

何度も芽を出しては食べられるのを繰り返していそうで、低い枝を払った方が木のためかと思ったり。
幹の皮をやられる可能性もあるので、悩みます。
ユズの株元の草が伸びていないのは鹿のおかげです。

2024/12/21(土)柚子を収穫

本日は冬至。
お正月分を残して収穫しました。
20241221001.jpg


今年は豊作だったので両手では持ちきれず、手押し車で師匠宅へ。
20241221002.jpg

昨年は捨てた果実が今年は大量のほうじ茶とお取り寄せのリンゴ5個に化けました。
何時もお世話になっているし、訪問すれば何やかやともらって帰って借りがいっぱいあるので、少し返しておこうと思ったのが余計借りをつくることに(汗)。

今夜は柚子風呂。
カボチャはあるし小豆も炊きましたが、レッドキドニーの缶に載っていたカボチャとサツマイモとレッドキドニーのサラダをいとこ煮代わりに。
後はやっぱりお鍋かな。〆はうどんで。

2024/12/06(金)今年のユズは豊作

昨年も豊作でしたが、今年もたくさんついています。
20241206001.jpg


鹿の食害も相変わらず続いています。
20241206002.jpg


鹿は実は食べないのか届きそうな場所にも実だけ残っています。
20241206003.jpg


マーマレード用に少し収穫してきました。
20241206004.jpg



猛暑で晴天続きの中、水やり肥料やり一切なしでよく頑張ってくれました。
感謝しながらいただきたいと思います。

2024/02/22(木)この冬最後の柚子仕事

この時持ち帰ったユズをそのまま放置していましたが、昨日から手を付け始めました。
20240222001.jpg

小さめのものから選んで20個(左側)は刻んで柚子ジャムに。
大き目で肌のきれいな残りは柚子ピールに。

一晩冷蔵庫で乾かした柚子ピールに湯煎したチョコをまぶしたところ、チョコの温度が下がって悲惨な状態に。
20240222002.jpg

失敗は成功の基。
乾かし方も次回は曲面を上にしたいと思います。

2024/01/29(月)柚子が鹿の食害

使わない柚子がまだ大量に残っているので、木が弱らないように実を落としに行きました。
ずっと気になっていたのですが、寒さのせいで延び延びになり久しぶりの畑です。

右下部分の実が目立ちます。
20240129001.jpg


近づくと葉っぱがありません。
20240129002.jpg

多分鹿のせい。
結構すごい棘があるのに守り切れないようです。

樹皮がはぎとられている部分も。
20240129003.jpg

こんなことは初めてです。
枯れてしまわないか心配です。

利用しきれない分はそのまま土に返ってもらいます。
20240129005.jpg


手の届かなかった部分だけ残りました。
20240129004.jpg


食害を受けて弱っているはずの木。
もっと早く来てあげるべきでした。
OK キャンセル 確認 その他