2025/05/01(木)ピエール・ド・ロンサールを固定

今夜は久しぶりにローズマリー風呂の予感。
朝顔用の支柱でしたが、最近はアケビやヤマノイモ等雑草系の蔓に乗っ取られていました。
ピエール・ド・ロンサールには小さすぎる気がするので、移動可能なように鉢のまま。

足元の水仙はそのうち消えるはず。
片方の枝は裏側になりましたが、おかげで思わぬものを発見。
この時の緑色の虫はやはりチュウレンジバチだったようです。

ここに置くことをためらっていたのは右側にあるボケの木。
数年前から葉に斑点が出るようになりました。

同じバラ科なので心配です。
今はまだきれいな葉なので、できるだけ風通しを良くするために枝を整理し、株もとに生えていたハナニラを掘り出し。
両脇に水仙が残っていますが、思ったより深くて挫折。
葉が枯れるのを待ってもう一度チャレンジしたいと思います。
ムスカリが混じっているかも知れませんが、これだけ出てきました。

毒があるので、鹿に強いかも知れません。
畑の花壇エリアにもっていこうと思います。
2025/04/11(金)木瓜を早めの剪定
2025/03/26(水)ボケが咲き始めました
2024/04/04(木)今年もチューリプが咲きそうです
2023/03/26(日)ボケが満開前に落花
今年も先週までは蕾がたくさんついていました。

それが満開状態になる前に緑の葉が目立つようになってきました。

蕾の状態でたくさん落ちてます。

暖かくなるのが早すぎたせいでしょうか、それとも去年斑点病でバッサリ葉を落としたからでしょうか。
今のところ新しい葉には異常なさそうです。
