2025/04/12(土)桔梗が芽を出しています
昨年は枯れたかと思った白い桔梗です。

よく見るともう1本おっとりさんが顔をのぞかせています。

紫の方はしばらく前から芽を出し始め、急に伸び始めました。

こちらもおっとりさんがいますが。

寄せ集めた苔は砂利の上にパラパラ。

始めた時は自然に苔が生えるのを待つつもりでしたが、鳥か何かが庭中の苔をはがして回るので、はがれた苔を砂利の上に移動していくうちこんな感じに。

梅雨の間に完成するでしょうか。
2024/10/26(土)砂利の庭を苔庭にしたい
2024/08/23(金)サンシェードを手作り
庭専用の日傘も買いましたが、サンシェードを取り付けようと下でバーベキューができて、洗濯機で洗えるものを検索。
検索の仕方が下手なのか、なかなか見つからず。
洗濯できそうなものは問い合わせたら「火のそばでは使わないでください」と言われ、キャンプ用のタープならばと思ったら防水機能があり洗濯機では洗うなと。
雨の日に庭で過ごそうとは思わないので防水機能は不要。
綿100%ならとんどさんの時に火の粉を浴びても洋服に穴があくことは無いので、綿で十分。
となれば自分で作ってしまえ、となりました。
2mのオックス生地を各2色。
4枚並べるつもりが端の処理をせず生地の耳をそのまま使って3枚に。
東の縁側。

西の縁側。こちらは濡れ縁。
使いまわしできるよう東側とサイズを同じにしましたが、サイズを縮めるか思案中。

はと目は道具がないので上下を輪にして暖簾状に。
中に通す4mの手ごろな棒がなかなか見つからず、とりあえずイボ竹を連結して。

使い慣れたオックス生地にしたのはパッチあてたりほつれを縫い直したり自分でメンテができるわと思ったからですが、どこに引っ掛けたのか早速穴が…。

台風の影響か強い風で外れ外れていたので、紐でくくりつけました。

地面に転がっているのは家の前の通路で立ち枯れていた竹。
ホームセンターで4mの晒竹が売られていましたが、さすがに軽トラで持ち帰るのは無理そうだしで家の前から拾ってきたのですが、真っ直ぐそうに見えてもカーブしていて使えませんでした。
布地代だけで1万円弱。
もっと探せばいいのが見つかったかも。