2025/03/24(月)足跡?
2025/02/01(土)ワイルドストロベリーが咲いてます
ワイルドストロベリーはかろうじて枯れずに生き延びている感じ。

と思っていたら花が咲いていました。

こちらも。散りかけているのも合わせ複数ついています。

さすがに食べられそうにはありませんが、赤くなっている実もあります。

種の袋に「四季なりイチゴ」とありましたが、さすがに真冬に花は咲かないだろうと思ってました。
今年の冬は寒い方なのに、さすがワイルドです。
2024/11/18(月)ワイルドストロベリーが大粒になってきました
春にも実をつけましたが、最近一回り大きな実がつき始めました。

日中は暖かいせいかまだまだなりそうです。

いつの間にか子株もできています。
ランナーが出にくいタイプなので、春の実から芽が出たのかも知れません。
既に実もできていますが、こちらは小ぶりです。

収穫しようとしても虫食いの穴が開いていたり、完熟を待っていると洗う際に崩れてしまったり。
まだ味見できていませんが、大粒になってきたので時々覗いてみたいと思います。
2024/09/04(水)ナデシコが生き延びてました
彼岸が近づいてきたこともあり、切り花にできそうなものが残っているか確認に行きました。
ナデシコが残ってました。
場所的にこれは赤。

これはおそらくピンク。

1色消えたと思いましたが、白もかろうじて残ってました。

苗や球根を植えた時以外は一切水やりをしないエリアですが、ワイルドストロベリーが一株だけ残っていました。

師匠に分けてもらったフジバカマ。

全滅させてしまったかと思いましたが、これも一株は残っていました(汗)。
今年は花を見られない気がします。
オミナエシが一番元気そうです。

彼岸に間に合いそうなものは一つもありませんでしたが、皆極暑の夏を乗り越えてくれたようで良かったです。