2025/03/30(日)ディル初収穫

ディルが緑色に変わってきました。
ブロッコリーは紫色がかった方が甘くて美味しいそうですが、ディルも同じでしょうか。
それでもやはり緑色の方が新鮮な感じがして使おうかなという気になります。
20250330001.jpg


外の方の葉を選んで3本収穫。
20250330002.jpg


クリームチーズとサーモンの上に乗せてみました。
20250330003.jpg

量が少なすぎたのか、ほとんど香りがしませんでした。
収穫時もそれほど香らず。
間引いた時はちゃんとピクルスの香りがしていたのですが。
肥料のやり過ぎでしょうか。
葉をもむと香りはするので、多めに使っていきたいと思います。

2025/02/27(木)ディルが3本生き延びていました

何者かにかじられて大きくならなかったディル。
枯草の間からディルっぽい葉がのぞいていました。
20250227001.jpg

全部枯れたと思って探さなかったのもありますが、保護色になって完全に紛れてました。

上に載せていた枯草をかき分けたら他にも生えているのが見つかりました。
20250227002.jpg

こちらは埋もれていて暖かかったのか少し緑が残っています。

これも枯草の下になってました。
20250227003.jpg


色が赤みを帯びて目立たなくなったからか、上に枯れ草を載せておいたからか?
地中の虫に食べられているのかと思っていましたが、鳥につつかれていたのかも知れません。

1本だけでも青々となり収穫できるまで育ってくれますように。

2024/11/22(金)ディルが消えそうです

ディルを植えてからずいぶん経ちますが、一向に目立ってきません。
大きな葉が消え芯だけになってます。
20241122001.jpg


本葉1枚を残して切り取られています。
20241122002.jpg


ディルの双葉っぽいですが、本葉がなく断定できません。
20241122003.jpg


ディルはよっぽど美味しいのかと思いましたが、ハコベもかじられています。
20241122004.jpg


鳥がわざわざこんな小さな葉を食べに来るとは思えず。
地中に何かいるんでしょうか?
ダーウィンが来たみたいなカメラが欲しいです…。

2024/10/25(金)ディルに異変

そろそろ間引く時期かとのぞき込んだらディルの様子が変です。
20241025001.jpg


本葉が食べられているものも。
20241025003.jpg


萎れているのは水不足か根切り虫か??
20241025002.jpg


何本か無事なものも見つかりました。
20241025004.jpg

間引く必要なくなりました(汗)。

残ったものが無事育ちますように。


暗くなるのが早くなったので写真撮り損ねましたが、大根と白菜に追肥しました。
モンシロチョウの卵は相変わらず見つかりました。
ダイコンハムシの幼虫が5匹ほど見つかりました。
小さいですが動きが鈍いので成虫よりも捕まえやすいです。

2024/10/21(月)ディルの本葉が出ました

ディルの本葉が出始めました。
20241021001.jpg


そろそろ間引いた方がいいのでしょうか?
20241021002.jpg

家庭用の場合は一株でも十分に楽しめるようなので欲張らず間引いていきたいと思います。
まずは本葉がまだ出ていないものから。


朝夕急に涼しくなり、時には寒いと感じることも。
カメラ持って行き忘れましたが、畑の白菜は根付いたものの今後の成長が心配です。
OK キャンセル 確認 その他