2025/05/16(金)ディルに蕾がつきました

蕾がたくさんついています。

まだ開いていないようです。

咲く前に摘むと長く収穫できるようですが、小さいほうのディルは蕾はまだのようなので、葉を使うときはこちらにしたいと思います。

香りがしないと心配していましたが、側を通って少し触れただけで香りがするようになりました。
6個植えた球根のうち5個しか芽を出していなかったサギソウ。
残りの1個が今頃芽を出しました。

右上の方にちょこっと顔を出しています。
植えた時の球根の大きさがバラバラで、一番小さいのは買った時の4分の1くらいのサイズでした。
今年は咲かないとは思いますが、少しでも大きくなってくれたらと思います。

2025/04/23(水)ディルの摘芯
ヨーグルトときゅうりの飲むサラダに刻んで大量に入れても香りがせず、口の中がモゴモゴするだけでしたが、やっと原因が判明。
育ちすぎていた外側の葉を使っていたからでした。
内側の柔らかい葉を使うとちゃんと香りがしました。
柔らかい葉を増やすには草丈20cm頃に摘芯するようですが、既に50cm超えてます。

どこを摘めばいいのか難易度高め。

小さい方のこちらも脇芽が出ているような感じ。

こちらを参考に大きな方は思い切ってカット、小さいほうは脇芽かきの状態になりました。

3本残っていたはずですが、いつの間にか1本消えて2本だけに。
大きい方1本でも使い切れないので十分です。
切り取った葉はディルマヨネーズに。
新じゃがの美味しい時期なので。
2025/03/30(日)ディル初収穫
2025/02/27(木)ディルが3本生き延びていました
枯草の間からディルっぽい葉がのぞいていました。

全部枯れたと思って探さなかったのもありますが、保護色になって完全に紛れてました。
上に載せていた枯草をかき分けたら他にも生えているのが見つかりました。

こちらは埋もれていて暖かかったのか少し緑が残っています。
これも枯草の下になってました。

色が赤みを帯びて目立たなくなったからか、上に枯れ草を載せておいたからか?
地中の虫に食べられているのかと思っていましたが、鳥につつかれていたのかも知れません。
1本だけでも青々となり収穫できるまで育ってくれますように。
2024/11/22(金)ディルが消えそうです
大きな葉が消え芯だけになってます。

本葉1枚を残して切り取られています。

ディルの双葉っぽいですが、本葉がなく断定できません。

ディルはよっぽど美味しいのかと思いましたが、ハコベもかじられています。

鳥がわざわざこんな小さな葉を食べに来るとは思えず。
地中に何かいるんでしょうか?
ダーウィンが来たみたいなカメラが欲しいです…。